ラテマネー | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

ラテマネー

投稿日:2020年11月20日 更新日:

ラテマネーとは

概要

ラテマネーは普段から何気なくつかっている出費を意味する言葉です。

ラテマネーはその性質から日常的な小さな出費が多く「ちょっとお茶を」という出費が代表的であるため、ラテマネーと呼ばれます。

ラテマネーの性質上一回当たりの支出は少額ですが頻度が多いため、深く考えずにお金を使いやすい傾向があります。
しかし、その小さな積み重ねは次第に大きな出費となります。

そのため、贅沢をしていないのにお金がたまらないという状況になってしまいます。

例えば
年収300万円でも貯金がある人がいる反面、年収1,000万円でも貯金がない人もいます。

このような差は支出をしっかり管理できているのかの影響が大きいと考えられます。

特に現金以外の支払い方法(クレジット決済など)での支払いが多い場合は心理的に出費が増加しやすい傾向があります。

近年はネットショッピングが増えた事によって、インターネットでのちょっとしたお買い物も積み重なって大きな出費となる事も多いです。

そのため、少額でも意識して使うことが大切です。

ラテマネーの具体例

会社員で多いラテマネーは、出勤前にコンビニで飲み物を買ったり、お昼にデザートを買ったり、休憩で吸うタバコの購入代などが当てはまります。

具体的な金額を見てみます。

朝の飲み物 150円/日=39,600円/年
 150×22日=3,300円
 3,300円×12カ月=39,600円

タバコ 540円/日=194,400円/年
 540円×30日=16,200円
 16,200円×12カ月=194,400円

お昼のデザート 300円/日=79,200円/年
 300円×22日=6,600円
 6,600円×12カ月=79,200円

このように年間で考えるとそれなりにまとまった金額となります。
特に煙草のように毎日消費するものは大きな出費となります。

他にも銀行の引き出し手数料や、急な雨の際に購入するビニール傘など、ラテマネーの種類は様々で、これらの小さな出費をまとめると大きな出費になります。

まとめ

ラテマネーのような日々の小さな支出を管理する事は難しいです。

そのため、意識せずに使っているお金を管理するために家計簿をつける事は大切です。

まず最初に、可処分所得がいくらで生活防衛資金がいくら必要なのかをしっかりと見極める事が大切です。

中にはアフォーダンス(環境的な要因)によって使っているお金を見直す(帰り道にあるコンビニに寄ってしまう事が多い人は帰宅ルートを変えるなど)だけでも大きな違いがでる人もいます。

家計簿をつけるようになれば、ラテマネーだけではなく固定費やその他の変動費も自然と意識ができるようになり、心理会計(メンタルアカウンティング)によった出費に対する認識を見直す事もできるためお勧めです。

つまり、家計簿をつけることで「なににいくら使っているのか?」「それは必要な出費なのか?」「それだけの価値があるのか?」などを意識するようになります。
そして、買った後にまとめる家計簿から、少額でも買う前にその使い道について考えるように繰り返し、習慣として身に着ける事ができる人は時間経過と共に確実に富裕層へと近づいていきます。

このような事から「お金は稼ぐことよりも使う事の方が難しい」と考えている人もいます。
このような考えを持つのは富裕層に多いです。

お金の使い道について真剣に考えられない人は、所得を増やしても富裕層へなる事は難しいです。

具体的には

所得が増えてもそれ以上に支出が増えてしまう人や、中には所得が多くても借金をしてしまう人
また、宝くじが当たったのに不幸になってしまう人(宝くじの高額当選者の多くはその後に借金を背負ってしまいます)

このような人はたくさんいます。

不幸にならないように、しっかりとしたファイナンシャルリテラシー(金融リテラシー/マネーリテラシー)を身に着けてください。

正しい知識を学び、実践する事ができれば会社員でも隠れリッチ(隠れ金持ち)のように大きな資産を形成する事ができます。

関連記事

 可処分所得
 生活防衛資金
 アフォーダンス
 心理会計(メンタルアカウンティング)
 ファイナンシャルリテラシー(金融リテラシー/マネーリテラシー)
 隠れリッチ(隠れ金持ち)

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

ギャンブラーの錯誤(ギャンブラーの誤謬/モンテカルロの誤謬)

ギャンブラーの錯誤(ギャンブラーの誤謬/モンテカルロの誤謬)とは 概要 ギャンブラーの錯覚(gambler’s fallacy)は「実際の数学的な確率の計算」と「感覚的な確率の推測」の差が …

運用報告(2021年11月末)

今月は円安から円高に少し進み、日米の株価が全体的に下落してしまいました。円安がしばらく続くと思っていましたが、このまま円高になるのでしょうか?持ち株の調子も悪く、今月は含み益が大きく減少してしまいまし …

育児休業制度

育児休業制度について 概要 育児休業制度は子育てを支援するための制度です。少子高齢化問題を改善するためには子育てを行う環境の整備はとても重要なため、育児休業制度は度々改正されていてその都度、労働環境の …

非遡及型融資(ノンリコースローン)

非遡及型融資(ひそきゅうがたゆうし)は返済の範囲を限定する融資です。通常の融資(リコースローン)では返済が上手くいかない場合でも借入額+利息の合計を払う必要があるため、融資を受けた対象以外の資産を手放 …

割賦販売(かっぷはんばい)

割賦販売は分割払いを用いた販売方法です。割賦販売は購入金額を分割して支払うシステムで、ローン払いやリボ払いで使われているシステムです。高額な商品を販売する際に一括で支払いを求められてしまっては販売する …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights