ラットレース | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

ラットレース

投稿日:2019年12月16日 更新日:

ラットレースとは

概要

ラットレースは「金持ち父さん、貧乏父さん」で知られるロバート・キヨサキが、 いくら働いても生活が豊かにならずに現状維持で終わってしまう事を表現するために用いた言葉です。

ネズミが回し車に乗っているのをイメージしてもらえればイメージしやすいとおもいます。
回し車にのったネズミが必死に走っても前進する事はなくその場に留まり続ける様子は、必死に働いても生活が改善されていかない様子に似ています。

具体例

社会人になると基本的には仕事をする事で得た収入から生活費の支払いをするようになります。

そのため、多くの人は生活費以上の収入を得ていると思いますが、生活費を差し引いて余ったお金は嗜好品などを購入して消費してしまう傾向が強く、資産価値があるものを購入する人は少ないため資産を翌月に繰り越す人は少ないです。

そのため、多くの人は「収入≒支出」になっているのが現状です。
※昔よりも税金の負担割合が増加しているため、生活が厳しくなったのも影響していると思います。

このままではまずいと思い「貯金をしなくてはいけない」「もっと稼がなくてはいけない」「節約をしなくてはいかない」と思う人は多いものの、実際に行動に移せる人は極わずかで翌月も翌々月も繰り返し、これでは常に余剰資金がなく支払いから追われる生活が続いてしまいます。

このような余剰資金がない状態で体調が悪くなってしまって収入がなくなってしまうと生活が成り立たなくなってしまいます。

つまり、安定した収入がある前提で行われている綱渡りを常にしている状態で、その前提が崩れてしまう(収入が途切れてしまう)と消費者金融から借金をしたり、親戚に頭を下げてお金を工面するようになってしまいます。

そして、一度負のループに入るとそこから抜け出すのは容易なことではありません。

ラットレースを抜け出す方法

概要

ラットレースを抜け出すには働いて得ている収入(キャピタルゲイン)だけでは難しいです。

キャピタルゲインだけで抜け出すには一生分の収入を短期に得る事が必要であるため、この方法はリスクも高く再現性も低いためここでは取り扱いません。

そのため、働かないor生産性が高い状態を作る必要があります。
※収入の柱をインカムゲインに移行し不労所得を得る事が重要です。

資本主義では、資本が無い状態でインカムゲインを形成する事はとても大変です。

具体例

1. 収支の管理を行います。

  • 実際のお金の収支(キャッシュフロー)を確認します。
  • 何にいくらのお金を使っているのか、本当に必要なのかどうかを確認してください。
    ※人は明確化されていないものに対しては都合のいいように判断する傾向があるため、数字で収支がわかるようにしなくてはいけません。

2. 資金を増やします。

  • 資産(投資額<利益額)を購入するためには資金が必要です。
  • 資金を作るには収入を増やす・支出を減らす・両方行うかです。
    ※収入が増加すると生活レベルも上昇させてしまう方が多いので気を付けてください。
  • 収入を増加させて生活レベルを落とす事ができれば資金は増加しやすくなります。

3. 資産を購入します。

  • 資金ができたら資産(投資額<利益額)を購入します。
    ※負債(投資額>利益額)を生むのは資産ではありません。
    ※判別方法のポイントは「生き金になるか死に金になるか」がわかりやすいと思います。
     例として、自己投資は収入の増加に期待できる一番堅実な方法だと考えられますが、この方法だけでラットレースから抜け出す事は難しいです。
  • 資産から生まれた資金を再投資し複利効果を狙います。

4. 継続

  • 1~3を継続して行い生産性を向上させていくと次第に労働時間が減っていきます。
  • 最終的に「生活費<資産から得る収入」となればラットレースから抜け出せたことになります。

まとめ

ラットレースから抜け出すにはそれ相応の努力が必要ですし、雇われて得ている収入だけで抜け出すのは難しいです。

そのため、自分の力で収入を得る方法を得なくてはいけません。

従業員は会社に雇われて労働を行いますが、様々なリスクから庇護されている状態とも言えます。

通常ならミスをしたらそのペナルティを取らなくてはいけませんが、そのペナルティとして怒られたり降格や減給、最悪の場合でも解雇という資産がマイナスになるような事は一切ない状態です。

しかし、従業員としての収入以外の収入を得るという事は「行動に対しての全責任を負わなければいけない」ため、失敗すると資産がマイナスになる事もあります。

このリスクを取って得られるものには自由な時間・行動・人間関係がありますが、このリスクを取るかどうかの判断は個人の価値観による側面が強いと思います。

例えば、人生を80才までとした場合

  • 1/4にあたる20年を教育機関で過ごします。
  • 1/2にあたる40年を社会人として過ごします。
  • 1/4にあたる20年を余生として過ごします。

ひと昔前の日本では終身雇用制が成り立っていた会社も多かったため、定年後は退職金をもらって年金生活を行えば不自由なく暮らせた人も多かったようです。

しかし、現状は異なります。

政府は「年金がなくなる事はない」と公表していますが、老後にもえらえる年金支給額がいくらなのかわかりません。
更に、政府は雇用年齢の引き上げを目指しているため、いつから年金が支給されるのかすらわかりません。

近年話題となった「老後資金2,000万円問題」もあり、老後は年金だけでは生活できないのは明白なようですし、若いうちからファイナンシャルプラン(人生の流れを意識した資金のシミュレーション)を考えておくことは重要です。

関連記事

 生き金(いきがね)、死に金(しにがね)
 インカムゲイン・キャピタルゲイン
 資本主義
 複利効果
 不労所得

関連書籍

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

レバレッジ

レバレッジ(レバレッジ効果)は自己資本を超えて運用資産を増やして取引する方法です。レバレッジは自己資本の他に他者の資本を借り入れる事で、少ない資金で大きなお金を動かす事ができるようになるため、少資本で …

内在価値

内在価値は時価に左右されない本質的な価値です。主に投資の際に用いられる用語で、株式投資などで用いられる事が多いです。株式では株の需要と供給のバランスが一致する価格がその企業の株価となるため常に変動しま …

運用報告(2022年12月末)

投資状況 全体の運用成績(過去3か月)  分類12月末11月末10月末運用額3,626,922円3,199,377円7,255,917円含損益額-61,821円+109,372円+133,452円含利 …

現在価値(PV)

現在価値(PV)は現在を基準に価値を算出する方法です。ものの価値は変動しているため、同一のものでも過去・未来で異なった価値になります。(現在の価値を現在価値、未来の価値を将来価値と言います。)現在価値 …

移動平均線(単純移動平均線)

概要 移動平均線(単純移動平均線)はチャートを分析する際の基本的な要素で ”一定の期間の価格の平均” を線で表示したものです。移動平均線を構成しているのは対象期間の複数の終値のデータで、そこから平均を …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights