インカムゲインは長期的な利益、キャピタルゲインは短期的な利益です。
どちらも利益を得る方法で
- 一般的に不労所得といわれるのがインカムゲイン
- 一般的に労働収入といわれるのがキャピタルゲイン
とされています。
インカムゲインもキャプタルゲインもその収益方法にはメリット、デメリットがあります。
そのため、状況に応じて使い分ける必要がありますが、どちらも狙えるような投資はメリットが大きいです。
インカムゲイン
インカムゲインは長期的な利益です。
主な収益方法は保有している資産が生む利益で、ストック型の収益方法です。
そのため、資産を増やす事で利益が増加していきます。
株式配当や、不動産賃貸収入、貸付金、特許、著作権などが不労所得といわれているものが代表的で労働に対する生産性が高いです。
後述するキャピタルゲインよりも長期的な収益性が高いのが特徴です。
キャピタルゲイン
保有している資産(時間や物)を売却して生む利益で、フロー型の収益方法です。
購入と売却を繰り返したり、勤労をする事で利益が増加していきます。
利益がマイナスになる場合はキャピタルロスといいます。
キャピタルロスを最小限にするために損切がとても大切になります。
会社員として労働し賃金を得たり、セドリ、FX、株式・不動産の売買益などの資産を売る事で利益を生むものが該当します。
しかし、相場よりも低く売れた場合は利益がマイナスです。
前述したインカムゲインよりも短期的な収益性が高いのが特徴です。
具体例
キャピタルゲイン、インカムゲインの例を下記に記載します。
元手を100万円とし、手数料や税金等は考慮しません。
インカムゲイン
株を購入して、年利1%とします。
1年後101万円になり、利益は1万円となります。
長期の保有年数、配当金の再投資を行うことで複利効果によって収益が増えていきます。
キャピタルゲン
株を購入し、株価が10%上昇したときに売却します。
1回の取引で110万円になり、利益は10万円となります。
保有せず売却するため、単発的な収益となります。
取引の回数を増やすことで収益性が向上します。
まとめ
投資はインカムゲインを想像しやすいですが、インカム、キャッピタルの両方で利益が発生する資産を購入する事が理想的な投資となります。
投資を行う際に重要な資産価値は現在価値(PV)と将来価値(FV/ファンダメンタル・バリュー)の差です。
この差が大きければ魅力的な投資先となります。
そのため、手元の資金が少ない段階では、資金の借入を行いその返済利回りよりも多くの利益を発生させることで収益を増やす人もいます。
しかし、資産価値の見極めは難しいため、投資家のような資産価値を見極めるプロがいます。
また、一般的に株はギャンブルという印象が強く、キャピタルゲインのイメージが強い人も多いです。
株では銘柄選びが大事になりますが、投資家のように利益を計算し投資する価値があるかどうかの判断をすることは難しいです。
様々な資産や投資の方法がありますが、1番資産価値が高いのは自分の体(健康)と時間だと私は思います。
自己投資を行う事でその後のリターンは多く、若ければ若いほどその後の恩恵を受ける期間が長いです。
関連記事
損切(ロスカット/スロップロス)
投資
配当金
複利効果
現在価値(PV)
将来価値(FV/ファンダメンタル・バリュー)