スタグフレーション | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

スタグフレーション

投稿日:2022年4月18日 更新日:

スタグフレーションとは

概要

スタグフレーションは物価が上昇しても景気が良くならない状態です。

スタグフレーションをわかりやすく表現すると「物価が上がるのに給料が下がる状態」をイメージしてもらえればわかりやすいと思います。

このような状態になると一般庶民の生活は厳しくなるため、政府は政策の見直しを行うなどの対応を検討します。

そのため、一般的にはスタグフレーションは経済的に良くない状態であると考えられています。

スタグフレーションが進むと経済を好転させるのがとても大変です。

デフレとインフレについて

スタグフレーションを考えるためにはデフレとインフレについての理解が重要です。

  • インフレ(インフレーション)
    • 供給量よりも需要が多いため、市場に物が少なくなり物価が上昇する状態です。
    • 需要に合わせて市場の供給量を増やそうとするため、経済が活性化していく傾向があります。
    • 企業側は生産性を上げるために率先して労働者を雇用しようとするため賃金も上昇しやすい傾向があります。
      ※優秀な人材は特に雇用条件が良くなりやすい傾向があります。
  • デフレ(デフレーション)
    • 需要よりも供給量が多いため、市場に物が溢れて物価が下落する状態です。
    • 供給が多いので物の売れ行きが悪くなるため、値下げ競争が過激になって経済が衰退していきます。
    • 企業側は生産性を下げようと労働者の採用を見送り、人材の増員を抑えようとして求職者が増加するため、基本的には賃金も下落しやすい傾向あります。

スタグフレーションが起きると物価が上昇するためインフレの一種に分類されていますが、実体としてはデフレとインフレの悪いとこどりをしたような状態です。

物価が上昇しても賃金が上がらない、もしくは下がるため大多数の家庭で生活が圧迫されてしまうため国民の生活はとても厳しくなってしまう事から、一般的には悪いインフレと言われる事もあります。

スタグフレーションのデメリット

景気が衰退すると貧困層が増加(貧しい人が増える)するため、通常はデフレ(需要が減少して物が売れなくなる)になる傾向が強いです。

デフレになると賃金も下がる(解雇される人も増えます)傾向がありますが、物価も下がる傾向があるので生活への影響は緩和(直撃にならないだけで生活は厳しくなります)されます。

しかし、原油価格の高騰や円安などの影響によって原材料費などが上昇してしまう事があり、原材料が値上がりすると企業存続のために販売価格の値上げをする必要がでてきてしまいます。
※景気が悪いのに値上げをすると売上が減少してしまうため(売れ行きが悪くなってしまうため)企業はなるべく価格を据え置きにする傾向がありますが、企業努力だけでは吸収しきれずに値上げに踏み切る企業が多くでてしまいます。

会社の利益が少ないと労働者に払う給料を上げる事は難しく(儲からないのに出費が増えると倒産してしまいます)なってしまいます。

給料は上がらないのに物価が上がってしまう(嗜好品だけではなく生活必需品の価格も上昇します)と最低限の生活(衣食住)に困窮する人が増えてしまいます。

生活が苦しい人が増えると公衆衛生や治安が悪化してしまう傾向があります。

経済の悪化が軽度のうちは少しの変化で景気が良くなる見込みもありますが、経済の悪化が進めば進むほど、景気を良くするにはより大きな変革が必要になるため好景気に転換するのは難しくなっていきます。

まとめ

近年の経済状況はスタグフレーションだと言われる事が増えてきました。

特に2022年は、2019年12月から続く新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響によって経済は大きなダメージを受けてたところに、ロシアとウクライナの戦争が重なったため政府の対応に注目があつまりました。

しかし、岸田総理の対応は経済界から大きなマイナス評価を受け株価の暴落(岸田ショック)が起きてしまいました。

原材料の上昇がいつまで続くのかわからないと判断した各社は2022年4月から一斉に値上げする事を発表し、値上げされる商品の一覧(特に食料品や日用品)が新聞に載るほど大きな話題となりました。

値上げの波は食料品まで押し寄せ、一般消費者は生活費が増加し家計が圧迫されています。

2022年2月 消費者物価指数(CPI)
※2020年度基準
引用:総務省統計局HP

物価が下がった物は価格が高く急を要さない物や、生活に直結しないためある程度切り詰めても影響が少ない物である印象が強いです。

このように物価の上昇は天上知らずな状態が続いていますが、会社員の賃上げを実地する会社は前年度(2021年)よりも減少傾向なため可処分所得が減少してしまいます。

生活が厳しくなると割賦販売(かっぷはんばい)給料ファクタリング消費者金融(サラ金)など、その場しのぎで家計をやりくりする人も多くなってしまいます。

なかには複数の金融機関をはしごして多重債務が膨らんで普通に考えると返済できないような金利(利息/利子)を払う人もいます。

日本では過去(1970年代の第一次オイルショックの後は、1973年に勃発した第4次中東戦争の影響もあり多くの資源のコストが上昇したため生産が抑制されてしまいました。)にもスタグフレーション(需要に対して供給量が不足する事で物価上昇が起きました)になった事があります。

景気が悪くなると物の流れが悪くなり、今まで雇用していた従業員よりも少ない人員で回せる仕事量に減少してしまいます。

その減少した仕事量に対して、従業員が多いと解雇される社員が増加してしまい社会全体で求職者が多くなります。

このような状態でもしも勤め先の人員整理の対象となってしまうと収入が途絶えてしまうため、多くの人が仕事を探して就職難(有効求人倍率が多きく低下した状態)になっている環境で求職活動をする事になってしまうと大変です。

このような状態に陥ると望むような求人がない(景気が悪い時は最低賃金すら守らないようなブラック企業の求人割合が多くなります)のですが、生活費を稼ぐためには妥協してでも働かなければいけない人も多いため、低賃金で劣悪な環境で労働者を働かせているブラック企業が優秀な人材を確保する事に成功する事も多いです。

そのため、このような事態に備えて普段から貯蓄や複数の収入源(副業やサイドビジネス、資産運用など)を確保するために能力の向上を図る事は重要です。

好景気の状態で住宅ローンを組んだ人の中には不動産価格が下落して住宅を手放しても大きな借金が残り、返済ができなくなって自己破産する人もいます。

一度金融事故を起こしてしまう個人信用情報に傷がついてしまうため、クレジットカードの発行ができなくなったり、ローンが組めなくなったりとお金に関わる取引の一部ができなくなってしまいます。

備考

スタグフレーション(stagflation)の語源は経済の不景気や衰退を意味するスタグネーション(stagnation)と、物価の上昇を意味するインフーレション(inflation)を合わせた言葉です。

関連記事








アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

パーソナルファイナンス

パーソナルファイナンスはライフプランに応じたお金の知識や使い方を意味します。パーソナルファイナンスを考えるためには、どのような人生を送りたいかを考える事が重要です。個人個人でお金の使い方は異なりますが …

クーリングオフ

クリーングオフは一定条件の契約を特定の期間に限り解除できる制度です。クーリングオフは一般消費者(商人などを除く)に適用される制度で、特定の条件で契約された場合に限り、その契約を一定期間の間は解約できる …

奨学金

奨学金は学生を支援するために貸し出されるお金です。奨学金は国内の高等専門学校・専修学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院などで学ぶ人を対象にしています。奨学金は基本的には借金のため、借りた分は返す …

運用報告(2022年1月末)

今月の状況 今月は日本株(日経で3,000円以上下落)も米国株も大きく下がったので昼夜問わず毎日のように資産が減少していきました。  分類今月 先月 運用額4,156,768円程3,962,277円程 …

クロヨン(トーゴーサンピン)

クロヨンは(9・6・4)は課税所得に対する不公平を意味する言葉です。クロヨンは税務署で把握している課税対象の所得の割合を示し、 給与所得者 9割 自営業者 6割 農林水産業 4割 上記のように言われ、 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights