金銭警戒 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

金銭警戒

投稿日:2020年6月3日 更新日:

金銭警戒は貯金する傾向が強い人です。

マネースクリプトで分類される金銭警戒はお金を使う事に抵抗を感じる傾向がある人です。
節約や倹約を行い浪費を抑えて貯金し、いざという時に備える事が大切だと考えている傾向が強いです。

日本人は金銭警戒の傾向が比較的強いです。

お金を貯めるためには節約や倹約、収入の増加などお金について考える事は多くなります。
そのため、経済状況に敏感で保守的な考えを持つ傾向が強くなります。

金銭警戒意識が高い場合はギャンブルなどでお金を失う事を過度に嫌います。
そのためリスクを負う事は避ける傾向が強く、過度な支出をする事はほとんどありません。

このように保守的な考えが先行する結果、貯金という選択をする人が多くなります。
また、貯金がある事が精神的に安定する要素になっているため、

貯金をして安心感を得る→安心感を得るために貯金する→貯金して安心感を得る

という貯金がたまりやすい心理になっている人もいます。

このように精神的な安心材料がある事から、総合的に幸せな生活だと自覚している人が多い傾向があります。

金銭警戒の注意点

金銭警戒傾向の強い人はお金に対して敏感で、節約意識が高くなりすぎてしまう可能性があります。

その結果労力に見合わないような節約を行いストレスを貯めてしまう人や、それを周囲にも強要する人もいます。
このような状況になると人生を楽しむ余裕がなくなってしまうので注意が必要です。

マネースクリプトの他のタイプと比較して借金をするなどの過度な支出は少ないでしょうが、お金を使うという事に神経質になりすぎて、大きな支出や損をすると罪悪感を持ってしまう可能性があるため注意が必要です。

まとめ

金銭警戒意識の強い人は常日頃から家計簿をつけるなど、収支の管理ができているため基本的に金銭的に生活に困るような事にはなりません。

金銭警戒意識が高い人は問題が起きる前に対処できる人が多いため、基本的に問題が起こる事はありません。
しかし、それでも問題が起こる事はありますが、堅実に貯蓄を行っているため問題が起きても解決できてしまう事が多いです。

これは資本主義ではとても大切な要素と言えます。

また、節約するためには物の内在価値(本質的な価値)がわからなくてはうまくいきません。

例えば
 A 1回しか使えないのに100円の物
 B 10回使えて500円の物

使う頻度が多い消耗品だったらBを選択した方が節約につながります。
反対に、数年に一回しか使わないような物の場合はAを選択した方が場所を取らずに済みます。

余計な物が家にあって空間を圧迫している場合は、その物を置く場所にも固定資産税や家賃がかかっている事を考える事も大切です。

このように、金銭警戒意識が強い人はお金について日々考える機会が多いので、その分知識や経験が培われていき、選択も洗練されていく傾向があります。

関連記事

 マネースクリプト
 ストレス
 資本主義
 内在価値

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

ファイナンシャルリテラシー(金融リテラシー/マネーリテラシー)

ファイナンシャルリテラシーは金融を理解し、活用する事を意味します。日本は資本主義の国であるため、お金とかからわらないで生きていく事はほぼ不可能であるため、ファイナンシャルリテラシーは生活に欠かす事ので …

サブプライムローン(サブプライム・モーゲージ)

サブプライムローン(サブプライム・モーゲージ)は信用情報の比較的低い中間層向けの住宅ローンです。サブプライムローンは主に海外で行われており、サブプライム層(所得が十分にあり返済の見込みが高い優良顧客が …

移動平均線(単純移動平均線)

概要 移動平均線(単純移動平均線)はチャートを分析する際の基本的な要素で ”一定の期間の価格の平均” を線で表示したものです。移動平均線を構成しているのは対象期間の複数の終値のデータで、そこから平均を …

運用報告(2022年8月末)

投資状況 全体の運用成績(過去3か月)  分類8月末7月末6月末運用額7,168,224円6,248,777.8円5,702,646.7円含損益額+187,313円+155,643円+17,747円含 …

証拠金

証拠金(しょうこきん)は信用取引を行う際に担保として預けるものです。証拠金は先物取引やオプション取引などを行う際に必要になります。そして、預けてある証拠金の価値に応じた取引が行えるようになります。しか …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights