パラドックス | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

パラドックス

投稿日:2020年11月8日 更新日:

パラドックスとは

概要

パラドックスは「直感的には正しい」と感じてしまうような内容でも「実際には正しくない」のがパラドックスになりますす。

基本的には「感覚的には正しいと感じますが、論理的に矛盾しているもの」であるため、特徴として「正しそうな前提」「妥当そうな論理」などの直感的な印象とは異なり、実際には論理的な矛盾が発生してしまうものを指しています。

広義の意味では「論理的には正しいが、感覚的に不自然さを感じるもの」も含まれるため、パラドックスと一概に表現してしまうと幅広い意味をもってしまいます。

つまり、パラドックスには「論理的な問題を解決する事ができるもの」と「論理的な矛盾を解決できないもの」があります。

前者は数学的なパラドックスに多く、後者は哲学的なパラドックスに多いです。

しかし、数学的なパラドックスは解明されるとパラドックスと呼ばれなくなってしまうものもあります。
※EPRパラドックスは研究によって解明されたためEPR相関と呼ばれるようになりました。

数学的パラドックスと論理的パラドックス

数学的なパラドックスの代表

アキレスと亀のパラドックスのように着眼点を変える事で解決したり、男女のパラドックス(子供のパラドックス)のように条件付き確率などによって感覚と異なるものです。

論理的パラドックスの代表

砂山のパラドックスのような定義を根本的から見直すものや、全能のパラドックス(全能の逆説)のような論理的な矛盾をかかえるものです。

主なパラドックス

※パラドックスは「逆説」「背理」「逆理」などと言われる事もあります。

まとめ

パッラドックスに分類されるかについては「数学的な正確さ」だけではなく「感覚的に納得できるものであるのか」も影響を与えます。

そのため、数学的に正しくても多くの人の感覚と異なる場合はパラドックスとして扱われます。

つまり、一般的に正しいと思われていても、必ずしもそれが論理的に正しい事ではないことの証明として使われる事もあります。

また、パラドックスはコペルニクス的転回(コペ転/パラダイムシフト)のように、パラドックスについての理解を深める事によって今まで認識していた常識が覆るような影響を与える事もあります。

そのため、パラドックスについて学ぶことで自分自身を見つめ直す良い機会となることもあります。

様々な視点から物事を見つめる事により、知れば知るほど知らない事が増えていくような感覚に陥ります。

そのため、「無知の知」を体感するにはパラドックスは適しているのかもしれません。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

フェルミのパラドックス

概要 フェルミのパラドックスは「地球外の知的生命体が存在している可能性の高さ」に対して「人類が未だに認識できていない」事で発生している矛盾の事です。この矛盾点を解決しようと様々な推論がされていますが未 …

ジーニー(ジェニー)・ワイリー

ジーニー(ジェニー)・ワイリーとは 概要 ジーニー・ワイリー(仮名)は虐待にあった少女として広く知られています。アメリカのワイリー家の自宅で赤子の頃から13歳まで部屋で拘束され身動きがとれない状態で監 …

大数の法則(多数の法則)

大数の法則(多数の法則)とは 概要 大数の法則(たいすうのほうそく)は試行回数を多くすることで理論値に近づくという基本的な定理です。確率や統計では理論値が算出されますが分母(試行回数)が小さいと偏りが …

男女のパラドックス(子供のパラドックス)

男女のパラドックスは問題に対する答えが直観とは異なるパラドックスです。通常は男女の比率は約1:1となるため、男女の問題ではその前提条件を元に考える事が多いです。しかし、その前提条件が変わる事があるため …

SDGs(エスディージーズ)

SDGs(エスディージーズ)とは 概要 SDGs(Sustainable Development Doals)は「世界中の人々が暮らしやすい社会を目指すための持続可能な開発目標」の国際的な取り組みを定 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights