コールド・リーディングは人を分析する方法の一種で、他者の気持ちを読み取る方法です。
コールドリーディングは対象者の情報が一切ない状態から、外見や会話などのあらゆる情報から分析を行い、相手の情報や心理を読み取っていく事ができます。
そのため、コールド・リーディングは幅広く活用することができます。
特に、使い方によっては他者からの好感や信頼を得る事に役立つため、コミュニケーションを円滑に行うためにとても有効なテクニックです。
つまり、恋愛や会社組織などをはじめ、対人関係ではとても役に立つスキルです。
しかし、コールド・リーディングを取得するためには高い技術や経験、知識も必要になります。
また、悪用し嘘を織り交ぜながら話を引き出そうとする人もいます。
そのような人に対抗するために、どおようなテクニックであるのかを知っておくことは有効な対策となります。
コールド・リーディングに役立つテクニック
コールド・リーディングの基本的なテクニック
コールド・リーディングで役立つ知識
コールド・リーディングで役立つ技術
コールド・リーディングの概要
コールド・リーディングを行う際の対象者は初対面である人が前提の技術です。
そのため、話術だけに頼るのではなく、纏っている衣装や人相などからの分析も行い、ある程度その人の特性を理解する事ができれば会話の難易度も下がります。
つまり、会った時から分析を始める事でより精度の高い分析を行う事ができます。
例えば、
首元が開いた服を好む人は束縛を嫌う傾向が強いです。
このような分析は対象者が選んだ洋服に限ります。
自由に選ぶ事のできる洋服には心理的な傾向が現れやすいため、身に着けているものを確認する事も重要です。
このように、コールド・リーディングで重要なの話術だけではありません。
そのため、難易度が高くなる傾向があります。
このような状況の分析を行い、その結果を元に会話を展開します。
そして、コールド・リーディングで最も重要な話術を使う事で、より具体的で精度の高い分析へとなっていきます。
分析の方法としては質問に対する反応(表情やしぐさなど)を見たり、無意識で行っている癖なども分析の対象になります。
例えば、
前のめりになって話す人は会話に興味深々ですし、口を隠して話す人は何かを言わないようにしています。
まとめ
コールド・リーディングは人の心理を読む技術であるため、セラピスト、セールスマン、詐欺師、宗教家、占い師、霊能者、手品師など、短期的に信頼性を得る必要がある職業の人が積極的に取り入れている手法です。
超能力者として知名度が高まった人の中には、超能力ではなく、コールドリーディングを応用していたと種明かしする人もいます。
コールド・リーディングの技術を悪用された人の中には一種の洗脳状態となってしまった人もいます。
コールド・リーディングを習得する事はとても難しいですが、習得する事ができばとても優れた能力になります。
しかし、その使い方を間違わないように注意してください。
備考
コールド・リーディングのコールドは事前準備が無い事を指し、リーディングは心を読むという意味を含むため、事前準備無しで相手の心を読むという意味となります。
対象者の事を調べた上で情報を言い当てる事をホット・リーディングといいます。
コールド・リーディングにホット・リーディングを組み合わせる事によって、より真実味を帯びた情報を提示できるので、相手からの信頼を得やすくなります。
また、対象者が近所の人である場合は一定の情報を知っているため、コールド・リーディングやホット・リーディングではなくウォーム・リーディングと呼ばれ区別されています。
関連記事
サトルクエスチョン
サトルネガティブ
ストックスピール
一貫性の法則(一貫性の原理)
カラーバス効果
決定麻痺
現状維持バイアス
熟知性の原則
承認欲求
バーナム効果(フォアラー効果)
返報性の原理(返報性の法則)
類似性の法則
優越の錯覚
スポットライト効果
同調効果(姿勢反響/ミラーリング効果)
ドクターフォックス効果(Dr.Fox effect)
ピーク・エンドの法則
初頭効果