決定麻痺 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

決定麻痺

投稿日:2020年9月20日 更新日:

決定麻痺は選択回数が多くなるほど適切な決定が難しくなる心理効果です。

複数の選択肢から選択するためにはエネルギーを使います。

選択は朝出かける間に服を選んだり、髪型が整っているか整っていないかなどの判断も選択となります。

そのため、無意識的に選択している事も多いです。

使うエネルギーの量は選択肢によっても異なりますが、選択回数が増加すれば使うエネルギーは増加します。

エネルギーの消費量が増える一方、エネルギーを補充するためには休息が必要ですが、日中に人が休息する時間は多くはありません、そのため多くの人は夜に向かうにつれて、エネルギー不足で合理的で適切な判断を行えなくなってしまいます。

また、複雑な選択肢は選択を先延ばしにしたり、放棄してしまう事もあります。

決定麻痺による心理効果

具体例

ジャム理論(ジャムの法則/決定回避の法則)はスーパーにジャムを陳列して売れ行きを調査した実験です。

  • ジャムの種類を6種で販売
  • ジャムの種類を24種類で販売

この二つの条件を比較検証しました。

その結果、ジャムの種類が24種の場合は試食をする人が多かったですが、試食後の売れ行きは思わしくありませんでした。
その反面、6種で販売した時は試食が少ないものの、24種の時よりも売上が良かったです。
そのため、人は選択肢が多いと悩んでしまい、悩みが多いと意思決定をする事がストレスとなるため、購入を辞めてしまうという結果となりました。

まとめ

人が1日に選択肢を決定できる回数には上限があり、一日20,000~35,000回と考えられていますが、研究内容は確定的なものには至っていないようです。

また、1日の選択回数の上限は個人差による影響もある事が考えられます。

いずれにしても、選択を繰り返し行う事で疲労が蓄積され正しい判断ができなくなってしまうため、選択肢を減らす事も重要な要因であると考えられています。

特にインターネットの普及によって多くの情報が入る様になったため、選択回数も増加傾向にあります。

そのため、情報を厳選する事は大切です。

海外で活躍している人の中には選択肢を減らすために、毎日同じ服装をしている人もいます。
選択肢を減らす事でその選択にかかる時間もなくなります。
エネルギーと時間の2つを同時得る事ができるため、選択肢を減らす事は人生において重要な要素の1つとなっているのかもしれません。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

自己親密行動

自己親密行動は気持ちを落ち着かせるためにとる行動です。自己親密行動は不安や緊張、悩みを抱えている場合に現れる無意識の行動です。話している最中にこのような行動が不自然に現れたらそれはなにかしらの(会話の …

ラベリング効果

ラベリング効果とは 概要 ラベリング効果は「そのものの本質ではなく極一部の特徴的な要素から全体像を決める」心理効果です。具体的には「Aさんは優しい」「Bさんは真面目」のように特徴的な出来事からカテゴリ …

一貫性の法則(一貫性の原理)

一貫性の法則とは 概要 一貫性の法則は「一度始めれたら最後までやりたい」と思う心理です。基本的に多くの人は物事の初動で躓く事が多く「はじめさえすれば、8割成功したのと同じだ」と言われるほど最初の一歩は …

ロミオとジュリエット効果

ロミオとジュリエット効果は恋愛に障害がある事で、恋愛感情が強くなる効果です。ロミオとジュリエット効果はカリギュラ効果(禁止されると興味や関心が強くなる)の一種で、恋愛を禁止されたり、障害が多くなる事で …

割れ窓理論(ブロークン・ウィンドウ理論)

割れ窓理論(ブロークン・ウィンドウ理論)とは 概要 割れ窓理論は始めの些細な犯罪が後に大きな犯罪へと繋がる実例から考えられた理論です。最初に起こる軽微な犯罪に対してなにもアクションを起こさない場合、そ …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights