給料ファクタリング | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

給料ファクタリング

投稿日:

給料ファクタリングは給料を受け取る権利を売却して現金を手にする取引です。

ファクタリングは手元資金がない時に使える方法ですが、その価格差を金利(利息/利子)に直すと基本的には高金利となるため、新たな闇金の手口として周知されつつあります。

特に給料ファクタリングのターゲット層はサラリーマンなどの会社員が多いため、詳細を知らないで給料ファクタリングを行ってしまう人も多いです。

給料ファクタリングは会社員が特定の期日に受け取る給料を第三者(ファクタリング会社)が先に支払ってくれます。
その後、給料が支払われた際に手数料と共に第三者(ファクタリング会社)に返金するシステムです。

つまり、給料を受け取る権利を第三者機関が買い取るシステムです。

ファクタリングは権利の売買という扱いに現在は分類されていますが、その実態は闇金(高金利の金融機関)である事が多いです。

具体例

〇〇会社の給料日が毎月25日で、この会社に勤めるAさんは毎月20万円の手取りがあるとします。

しかし、Aさんは10日に手元の資金がなくなってしまったため、25日まで生活できなくなってしまいました。
そのため、給料ファクタリングを利用し、ファクタリング会社から9万円を借りました。

25日の給料日になったらファクタリング会社へお金を支払わなくてはいけません。

この時に返すのは借りた9万円ではなく、手数料がついた10万円です。

その結果、本来20万円の手取りがあるはずなのに、使えるのは19万円となってしまいます。

これを繰り返し利用すると毎月の手取り額からファクタリング会社へ支払う金額が増えてしまいます。

給料ファクタリングのメリット・デメリット

給料ファクタリングのメリット
  • 審査が厳しくない(収入の見込みを証明する必要があります)
  • 融資までが早い(即日の場合も有り)
  • 職業を問わない(アルバイト、フリーターでも大丈夫)
  • 金融ブラックでも大丈夫(金融事故を起こしていても問題ない)
  • 個人信用情報に傷がつくリスクが少ない(借入の区分ではない)
給料ファクタリングのデメリット
  • 手数料が高い
  • 法的にグレー
  • 勤務先や周囲の人間に知られる可能性がある

まとめ

ファクタリングは基本的には優良なシステムで、海外では昔からファクタリング事業があり広く普及していますが、日本ではあまり普及していませんでした。

しかし、近年ファクタリングの悪徳業者が増加したため、問題視されています。
そのため、法整備も行われる可能性があります。
※通常のファクタリングは2020年7月現在は違法性がないため、法律上取り締まる法律はありません。

しかし、一部の違法性の高いファクタリング会社は取締の対象となる事もあります。

ファクタリング会社を利用する会社員の多くは、ファクタイング会社に債券を譲渡した事を知られたくないため、ファクタリング会社と債券を譲渡した人との二者間で完結する事が多いです。

しかし、悪徳業者はそれをいいことに高い手数料(年利換算で500%を超えることもあります)を要求する事もあるため、法律を遵守している消費者金融(サラ金)での高い年利(約15%前後)ですら良心的に思えます。

ただし、一部の消費者金融(サラ金)での借り入れも難しい金融ブラックの認定の人たちは選択肢が非常に少ないです。

そのため、このような人をターゲットに「給料の前借」「金融ブラックでも可能」「誰でも即金」などをアピールして広告を出す会社も少なくはありません

最後に

給料ファクタリングは消費者金融(サラ金)などと同じで、自分が働いたお金の一部を支払う必要があります。

そのため、繰り返し利用する人は、他人のために働いている状態となっている点には注意が必要です。

関連記事

 金利(利息/利子)
 金融事故
 個人信用情報
 消費者金融(サラ金)

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

自己破産

自己破産を行うと借金がなくなります。自己破産は借金の支払いができない事を裁判所に認めてもらう事で、借金の返済義務を法的に免除する事ができる制度です。この制度を利用するためには、財産(住宅や土地、車など …

最低賃金

最低賃金とは 概要 最低賃金は雇用される授業員に支払われる時給の最低価格です。労働者の給料を最低賃金未満で雇う事は労働基準法違反であるため認められていません。そのため、最低賃金は正社員のみではなく、非 …

キャシュフロークワドラント(ESBI)

キャッシュフロークワドラントは収入を得る方法を4つに分類した考えです。収入を得ている人は基本的に「社員」「自営業者」「経営者」「投資家」に分類されます。※中には複数を掛け持ちしている人もいます。 労働 …

ポートフォリオ

ポートフォリオは業界毎に意味が若干異なりますが、いずれも実績がわかる内訳明細を示します。金融の世界では異なる種類の資産(株式・債券・不動産・貴金属など)の詳細を表現する事が多いです。ポートフォリオの構 …

レバレッジ

レバレッジ(レバレッジ効果)は自己資本を超えて運用資産を増やして取引する方法です。レバレッジは自己資本の他に他者の資本を借り入れる事で、少ない資金で大きなお金を動かす事ができるようになるため、少資本で …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights