運用報告(2021年10月末) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

運用報告(2021年10月末)

投稿日:2021年10月31日 更新日:

円安が進んでいましたが米国株が割安に思えてしまったので購入してしまい運用額が増加しました。

  • 運用額3,699,887円程(前回は 3,234,573円程)
  • 損益は +456,984円程(前回 +219,327円程)
  • 利益率は +12.35%程(前回 +6.78%程)

含み益が増加したので今月は順調でした。
ネオモバの損失割合が大きいのが気になります。

投資状況 概要

口座分類評価額損益先月比
(評価額)
SBI日本株720,300円+119,700円-164,050円
楽天日本株125,000円+19,800円+12,500円
ネオモバ日本株1,119,030円+14,736円-45,698円
楽天混合59,419円+1,505円+11,914円
LINE混合399,755円+50,072円-4,600円
イオン混合442,315円+18,667円+138,204円
SBI米国株7,168.69ドル
(814,858円)
+376.69ドル
(+53,391円)
+4,474.67ドル
(+508,636円)
楽天米国株169ドル
(19,210円)
+26.32ドル
(+3,678円)
+0.69ドル
(+78円)
合計3,699,887円+281,549円+456,984円
※1ドル=113.67円

投資状況 詳細

SBI証券 国内株式

保有株式 保有数取得現在損益評価額
すかいらーく
(3197)
1001,551円1,543円-800円154,300円
サンマルク
(3395)
1001,5001,530円+3,000円153,000円
第一興商
(7458)
1002,9554,130円+117,500円413,000円
合計300+119,700円720,300円

その他の10万円以上の投資銘柄

保有株式現在損益
アルファベットA(GOOGL/A46477)336,567円+24,597円
ビザA(V/A5608)144,431円-7,611円
花王(4452)212,223円-9,768円
任天堂(7974)100,400円+2,620円
合計793,621円

まとめ

今月の概要

上がると思っていた三菱地所の調子が悪かったのでほぼ同額で損切しました。
大きな損切はしていない一方で含み益が増加したので今月は順調でした。

円安の最中に米国株を購入するのは少し抵抗がありましたが、大きな買い物としてアルファベットA(GOOGL/A46477)を購入しました。
他にも米国株を買い増しましたが少額なので割愛しています。
※国内株も少額の売買は常に行っています。

先月検討していたNISA枠の変更は順調にいけば今年中に変更が終わるようです。
イオンからの移行準備が終わるまでSBIと楽天のメリット・デメリットについてリサーチが必要です。
※リサーチの結果次第では第3の選択肢になる可能性もあるかもしれません。

今後の予定

投資をされている人の多くは直近で一番気になるのは選挙だと思います。
結果次第では大きく値動きがありますし、見逃さないように情報収集に力をいれたいです。

10/28にSBIで接続障害がありました。
選挙後の取引開始早々にまた接続障害が起きるなんて事がないと良いのですが・・・
少し不安です。

最近は円安なので少し動きにくいです。
特に仮想通貨やFXはしばらく入れなさそうですがチャンスは見逃さないようにチェックしていきます。

反省点

三菱地所を先月100株売却しましたが、結局投資額とほぼ同額で全て売却してしまいました。

資金拘束をしてリスクを取っただけで利益を取る事が出来なかったため、完全に機会損失になってしまいました。

含み益があるのでリスクに対して鈍感になっているのかもしれません。
しっかりと考えて堅実にいくように心がけたいです。

備考

※集計の方法によって若干のずれが生じます。
後日「楽天グループ(4755)」を保有していたのを忘れていた事に気づきましたが、株価がわからないので翌月(11月末分)から計算にいれる事にしました。

関連記事

※運用報告の掲載は2022年で終了しました。

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

資産三分割法

資産三分割法 概要 資産三分割法は性質の異なる三種類の資産を保有してリスクを抑える投資方法です。資産を分割して保有する事で大きなリスク分散させる事ができますが、基本的には三種類のうちの一種類は預金とす …

個人信用情報(こしん)

個人信用情報は個人的な金銭の履歴です。個人信用情報の指す信用情報は 銀行での借り入れクレジットカードの作成キャッシングキャッシングローンリボ払い車や家のローン 上記のようなお金の履歴をはじめ 信用履歴 …

ステルスマーケティング(ステマ)

ステルスマーケティング(ステマ)とは 概要 ステルスマーケティングは販売促進活動だと気付かれない様に広告を流す事です。ステマという言葉の知名度はまだ低いと思いますが、この手法は昔からありサクラやヤラセ …

運用報告(2022年7月末)

投資状況 全体の運用成績(過去3か月)  分類7月末6月末5月末運用額6,248,777.8円5,702,646.7円5,254,839.8円含損益額+155,643円+17,747円+40,761円 …

育児休業制度

育児休業制度について 概要 育児休業制度は子育てを支援するための制度です。少子高齢化問題を改善するためには子育てを行う環境の整備はとても重要なため、育児休業制度は度々改正されていてその都度、労働環境の …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights