自己顕示欲 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

自己顕示欲

投稿日:

自己顕示欲は他者に認識してもらいたい心理的欲求です。

自己顕示欲は承認欲求の一種とされ、他者から確立した個人として認識されたいと思う心理です。

しかし、自己顕示欲が強くなりすぎると周囲へのアピールが過剰になり、不自然であったり分不相応に映る事があり、周囲からの印象が悪くなってしまいます。

そのため「自己顕示欲が強い人」という表現は否定的な意味合いが強くなっているので使う際には注意が必要です。

自己顕示欲が強い人の特徴

自己顕示欲が強い人は

  • 他者からの評価を過度に意識する
  • 自分に自信がない
  • 競争心が強い
  • 承認欲求が強い
  • 虚栄心(自分の能力を良く見せたい願望)が強い

このような要因があり、他者から認めれ貰うために等身大の自分よりも誇大表現になってしまう事が多いです。

これらの特徴はナルシストと似ているため混同されやすいでが、承認欲求とナルシストでは

  • 他者からの評価を気にするかしないか
  • 自分の能力を誇大表現しているか本気で思いこんでいるか
  • 表現の仕方を間違えているのか自己中心的な思考なのか

などの違いがあります。

まとめ

自己顕示欲は誰しもある感情ですが、その強さは異なります。
そのため、自己顕示欲が強くでてしまうと周囲からは良く思われません。
そして、周囲からよく思われないとさらに自己顕示欲が強くでてしまい悪循環になってしまう可能性があるため注意が必要です。

自己顕示欲が歪んだ形で表現されると自分よりも立場が弱い人に対して横暴な振る舞いを取るようなことがあります。
これは、マネースクリプト金銭ステータス意識が強い人が特に起こりやすく、お店の接客係りの方への横暴な対応を取る人などは注意が必要です。

自分に対する不満が多くなる自己顕示欲は強くなる傾向があります。
これは理想の自分と現実の自分の差が大きくなる事で必要以上に周囲へ能力をアピールして認めてもらおうとしてしまいます。

しかし、本当に能力が高ければそんなことをせずとも周囲は認めてくれます。
反対に誇大に能力をアピールすることで周囲の期待値はあがり、実際にそれができていなかった時には周囲の評価が大きく低下してしまいます。

また、誇大表現をしているため、信念が揺らいでいたり、話に現実味がなくなってしまう事や話が変わってしまう事もあります。

このように多くの問題を含む可能性が高いため、人間関係でトラブルを起こしやすく、コミュニケーション能力に問題がある人が多いです。

関連記事

 承認欲求
 ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)
 マネースクリプト
 金銭ステータス(マネーステータス)

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

割れ窓理論(ブロークン・ウィンドウ理論)

割れ窓理論(ブロークン・ウィンドウ理論)とは 概要 割れ窓理論は始めの些細な犯罪が後に大きな犯罪へと繋がる実例から考えられた理論です。最初に起こる軽微な犯罪に対してなにもアクションを起こさない場合、そ …

親近効果

親近効果とは 概要 親近効果は最後に与えられた情報の影響が強く印象に残る現象です。日本では「終わりよければすべてよし」や「立つ鳥跡を濁さず」などのように、最後の印象に関連することわざは複数ある事からも …

自己親密行動

自己親密行動は気持ちを落ち着かせるためにとる行動です。自己親密行動は不安や緊張、悩みを抱えている場合に現れる無意識の行動です。話している最中にこのような行動が不自然に現れたらそれはなにかしらの(会話の …

パーキンソンの法則

パーキンソンの法則とは 概要 パーキンソンの法則は余裕があるとそれを全て使い切ってしまう心理です。パーキンソンの法則は第1法則と第2法則に分類されていますが、どちらも与えられた分を使い切ってしまうとい …

ザイガニック効果(ツァイガルニク効果)

ザイガニック効果(ツァイガルニク効果)とは 概要 ザイガニック効果は「未完成の状態が気になる心理」です。人間の心理は基本的に「完成されている状態」よりも「途中の状態」の方が気になる心理的な特性がありま …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights