条件付き確率 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

条件付き確率

投稿日:2020年10月30日 更新日:

条件付き確率とは

概要

条件付き確率は特定の条件下で発生する確立です。

特定の条件が付くことで条件がない状態と比べて確率が変動するものですが、「条件が変われば確率は変化する」のは自然に思う人も多いと思いますが、実際には不思議に感じる人が多い現象でもあります。

実際に「基本的な確率の計算」と「条件付き確率の計算」の違いを見分ける事でも悩んでしまう人も多いです。

そのため、普通の人はこの違いを正確に理解できていないためギャンブラーの錯誤(ギャンブラーの誤謬/モンテカルロの誤謬)のように、確率を錯覚してギャンブルで大きな損失を発生させてしまう可能性もあります。

しかし、感覚的に正しい確率を推測する事はとても難しいため、具体例を用いて解説していきます。

具体例

条件付き確率には有名な箱の問題があります。

問題の内容としては

  • 外観からは当たりが判断できない3つの箱に当たりが1つ入っています。
  • 被験者はその箱の中から1つの箱を選びます。
  • 被験者が箱を選んだ後に、選ばなかった2つの箱からハズレを取り除き、その後に箱を選びなおすことができます。

この条件の時に「箱を選びなおした場合」と「最初の箱のままの場合」ではどちらが当たる確率が高いでしょうか?という問題です。

回答としては「選びなおしたほうが確立があがります」が実際に数学的な証明はよくわからない人も多いと思いますし、直感的には選びなおしても選びなおさなくても確率は変わらないと思う人も多いと思います。

そのため、解説を行います。

ここでは最初に選ばれた箱をA、選ばれなかった箱をBとします。

最初の状態で、Aは1/3、Bも1/3の状態です。

しかし、選ばれなかった箱は二つあるため、1/3+1/3=2/3の確率であたります。
そのため、ハズレが必ずなくなるBの箱を選択したほうが当たりの可能性は高いです。

これを直感的に理解できる人はとても優秀ですが多くの人はこれだけでは理解する事が難しいと思います。

そこで、個数を増やして考えるとわかりやすいです。

100個の箱から1つ選んで、その後に残りの99個からハズレの98個を取り除きます。
この場合は箱を交換したくなると思います。

まとめ

具体例の箱の問題は条件付き確率のほんの一例で、多くの種類の条件付確率があります。

そして、実際の確率と直感的な確率は異なる事が度々ありパラドックスとして有名なものもあるほどです。

代表的なものとして

このように、身近な例でも感覚的な確率と実際の確立には差があると考えられています。

しかし、複雑な条件付き確率は良く考えても理解できない事もありますが、条件付き確率によって感覚的な確率とは異なる事があるという事を知っておく事は大切です。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

イースタリンのパラドックス(イースタリンの逆説、幸福のパラドックス)

イースタリンのパラドックス(イースタリンの逆説や幸福のパラドックスなどとも呼ばれています)は「所得が増加すれば幸福度が上がる」が「所得が増加すると幸福度が下がる」パラドックスです。幸せになりたいと思っ …

機能不全家族

機能不全家族とは 概要 機能不全家族は一般家庭における家族の役割が正常に機能してない家族です。家族内の役割が適切に行われずに機能不全な状態の家庭になっているため機能不全家族と言われ、不法行為や家庭崩壊 …

コロンブスの卵

概要 コロンブスの卵は”一見簡単そうに見える事”や”誰でもできる事”のような事でも最初に行う事は難しい例えとして使われます。コロンブスは新大陸を発見した有名人なので名前を聞いた事がある人も多いと思いま …

ビュリダンのロバ

ビュリダンのロバは同じ条件の干し草が目の前にあると、ロバはどちらも選択する事ができずに餓死してしまうと可能性が高いとする思考実験です。ロバは同じ条件の干し草が提示された場合、論理的に考えてどちらの干し …

砂山のパラドックス

砂山のパラドックスは砂山から砂粒を減らしていき、砂粒が一定の数以下になった場合は砂山でなくなるのかという思考実験です。砂山のパラドックスの問題点は定義が曖昧なものを深く考える事で定義が揺らいでしまい矛 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights