世界五分前仮説は、「世界は五分前に始まった」という仮説です。
この仮説では、私たちの知識や記憶という根源的な要素が覆されます。
そのため、例えば5分以上前の記憶があるのはそのように創生されたためであると考えられます。
このように、根源的な要因が否定されるため、この考えを完全に否定する事はできません。
概要
世界5分前仮説の要点をまとめると
- 世界は五分前に創生された。
- 私たちの持つ過去の情報は、それを記憶した状態で創生された。
- 過去と現在を結びつける必然的な結びつきはないため、過去が存在しなくてもそこには理論的な問題はありません。
過去との必然的な結びつきについて疑問に思う人も多いと思います。
これは、人の思考は基本的に知識や過去の経験からの推測によって導き出されるものとなっているため、その根源である知識や経験をもって生まれてしまえば、そこに必然性はなくなってしまいます。
具体例
日本の小~中学校の教育課程では基本的に留年はありません。
そのため、7歳ならば小学校1・2年生、14歳ならば中学校2・3年生となります。
しかし、そのような状態で5分前に創生され、5分前に創生された学童でも定められた年齢によって位置づけされます。
このように、条件を満たした状態で創生されているため、過去という概念は記憶や状況証拠としてあるだけで、実際に存在した証明にはなりません。
まとめ
世界5分前仮説は水槽の脳(水槽脳仮説)のように私たちが感じている根源的な要素を否定する考えです。
現在を生きる私たちが昨日の証拠としているものを、そのようにして作られていると言われてしまうのは水槽の脳(水槽脳仮説)でも考えられているものです。
このような根本的な要素を覆されると矛盾はないため否定する事は難しいです。
今現在の私たちはこれらの事を受け入れる事が難しい人が多いと思いますが、コペルニクス的転回(コペ転/パラダイムシフト)のように、認識が全て逆転することもあるのかもしれません。