リスクオン | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

リスクオン

投稿日:2020年4月2日 更新日:

リスクオンとは

概要

リスクオンはリスクを好んで取る事です。

通常はリスクが増加する事でリターンも増加します。
つまり、リスクとリターンが比例するため、リスクを増やす事でハイリスクハイリターンとなります。

つまり、リスクオンはリターンを多く獲得したいのが主な理由となります。

金融緩和や景気回復によって景気が良くなると、経済に対する先行き明るくなる事で、投資リスクに対して楽観視する方が増加し、金融危機意識の低下が社会全体に広まります。

しかし、その反面利益も薄くなるため、リスクが高い投資を選択する方が増加します。

具体例

100株100万円のA社株があるとします。
配当金が5万円とすると配当利回りは5%となります。

景気が良くなる場合
100株で150万円となったとします。
配当金が5万円とすると配当利回りは3%となります。

景気が悪くなる場合
100株で50万円となったとします。
配当金が5万円とすると配当利回りは10%となります。

景気が良くなることで配当利回りが低下します。
景気が悪くなることで配当利回りが向上します。

景気が悪くなる場合は倒産のリスクなどが向上しているため、投資家がリスクを回避するために株が売りにだされます。

反対に景気が良くなるとリスクが現象するため、投資家が株を購入するようになります。
しかし、株価が上がれば利益率も低下します。

そのためより多くのリターンが見込める投資先を検討するようになります。

まとめ

景気が良くなると投資リスクの減少と資金の増加が起こり、不景気の時よりも投資の需要が高まります。
そのため、投資家が積極的にリスクを取るようになります。
そこで、リスクが高くリターンが多く望めるハイリスクハイリターンな投資需要も増加します。
このように経済の先行きが明るいためリスクを取る投資家が多い状態はリスクオン相場と言われ、景気が良くなっている兆候です。

このような相場ではフルインベストメントを行う方もいますが、いつ相場の下落が起こるかわかりません。
「災害は忘れたころにやってくる」と言われるように、生活防衛資金の確保は必ず行ってください。

備考

リスクオンはリスク選好やリスク志向とも呼ばれます。
リスクオンはリスクを増やす事、反対にリスクオフはリスクを減らす事です。

関連記事

 配当金
 生活防衛資金
 フルインベストメント

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

小規模個人再生

小規模個人再生は借金返済の一部を免除してもらう制度です。小規模個人再生は民事再生の一種で、借金の総額に対して収入が少ない状態が続く事で生活が困窮する方を対象に、借金の返済を法的に一部免除してもらう制度 …

運用報告(2022年まとめ)

今年の状況 年間運用損益  分類2022年2021年2020年運用資金8,069,238円6,405,105円5,250,081円損益+156,785円+309,777円+637,542円利益率+1. …

ゼロサム・ゲーム(ゼロ和)

ゼロサム・ゲーム(ゼロ和)について 概要 ゼロサム・ゲームは総体的なお金が一定に保たれていて、その配分の変化によって利益や損失が出る内容の総称です。ゼロサム・ゲームを行うと短期的に利益が出る事もありま …

複利計算

複利の計算です。元金を複利運用した計算結果を表示します。※積立ではありません。 (積立はこちら→積立計算(複利運用)) 参考 年利3%程度 : リスクを抑えた投資年利5%程度 : リスクもリターンも中 …

インデックス投資(インデックス運用)

インデックス投資は株価指数など連動した運用成績を目指す投資です。株価指数はその基準となる銘柄がある(日経225ならば東証一部に上場している日本を代表する225社の株価が対象)ため、その対象銘柄の推移に …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights