パブロフの犬 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

パブロフの犬

投稿日:2019年12月19日 更新日:

パブロフの犬について

概要

パブロフの犬は条件反射の実験例です。

パブロフの犬は犬の条件反射に対する実験ですが、これは犬に限ったことではなく人にも同様の現象がおきます。

そして、人にも数多くの条件反射があり日常的に無意識のうちに私たちの意思決定の土台となっています。

広義には癖・習慣・トラウマなどもこの条件反射の一つといえます。
そして、このような言動の積み重ねは人生に大きく影響します。

実際の実験内容

パブロフの犬の実際の実験内容はとてもシンプルです。

犬に餌を与える時に必ずベルを鳴らしてから与えるという行動を繰り返します。

この単純な行動を繰り返すことによって、ベルを鳴らすだけで犬がよだれを垂らすようになります。

これはベルを鳴らす=エサを与えられるという条件が確立されたため、ベルが鳴ればエサをもらえるとすりこまれてしまいます。

これを人の例に当てはめると

仕事が終わって家に帰って来るのが夜になってしまい、暗い部屋に入れば無意識に明かりをつけるいう選択をし続けます。

次第に真っ暗ならば明かりをつけるか迷う事もなくなると思いますし、毎日押している照明のスイッチならば、無意識のうちに押してしまう事も珍しくはなくなります。

このように「部屋が暗い」という条件に該当すると条件に対して無意識に「明かりをつける」という行動を行います。

このような行動が起きるのは帰宅のたびに習慣づけられて条件定義が確立され、無意識に条件に対する行動が行われるようになります。

悪い癖の改善

条件反射は良いものもあれば悪いものもあります。

例えば外出する時にて無意識のうちにドアの鍵を閉めていくのは良い習慣だと思います。

外出先で「ドアの鍵しめたかな?」と思っても多くの場合はしっかりと戸締りがされています。

しかし、悪い習慣は直さなければデメリットを受けてしまうので改善する必要があります。

基本的に自覚しているほど悪い習慣を直すのは努力でできますが、パブロフの犬に出てくる条件反射は無意識に起こる言動なので自覚がない事が多いです。

そのため、まずは自分の悪い部分を確認する必要があります。

おすすめはジョハリの窓(他者から見えている自分をみつめる必要があります)を確認する方法で、友人などと無意識下の悪い癖を確認しましょう。

悪い癖を改善するためには今まで習慣化されて身についてしまった癖を上書きする方法が良いですが、改善するのは容易ではありません。

しかし、努力次第で改善することはできます。

ポイントは良くない習慣がでる条件がそろったタイミングを意識して、別の行動を習慣づける事です。

例えば
悪くないのに謝罪してしまう習慣がある人は、謝罪だけではなくお礼に変えるのも良と思います。

なにかを取ってもらった時に「すいません」ではなく「ありがとう」と言い換える事でポジティブな印象を相手に与える事ができます。

このような条件反射は徐々に改善する事が重要で、最初は10回に1回から始まっても大丈夫ですので継続し続けることが大事です。

備考

パブロフの犬はソビエト連邦の生理学者、イワン・パブロフが発見したもので、条件反射の実験です。

関連記事

 ジョハリの窓

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

オペラント条件付け

オペラント条件付けは、報酬と罰に適応して行動を行うように学習する事です。オペラント行動の概念は大きく二分され 報酬が与えれられれば報酬を目的に行動するようになります。罰を与えられれば罰を避けるために行 …

ABCDE理論(ABC理論)

ABCDE理論(ABC理論)は受け取り方で解釈が異なるとする考えです。ABCDE理論はA~Eの流れで物事を結論まで導くとする考え方です。A=Activating event(出来事・環境)B=Beli …

決定麻痺

決定麻痺は選択回数が多くなるほど適切な決定が難しくなる心理効果です。複数の選択肢から選択するためにはエネルギーを使います。選択は朝出かける間に服を選んだり、髪型が整っているか整っていないかなどの判断も …

親和欲求(親和動機)

親和欲求(親和動機)とは 概要 親和欲求は他者と友好的になりたいと思う心理です。人は基本的に孤独に対して強いストレスを受けてしまいます。反対に、誰かと一緒にいる事で安心感を感じる人は多く、他者と「友好 …

ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)

ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)とは 概要 ナルシストは自分を愛していて陶酔している人だといわれ、自己愛性パーソナリティ障害という病気を患った人です。ナルシストの最大の特徴は「異常に自分が大好 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights