サイコパスは倫理観で通常とは異なる心理傾向が強い人です。
過去にサイコパスが大きな事件へ発展するような常軌を逸した犯罪が報道されたため、サイコパスという言葉は報道のみに留まらずにドラマ・アニメ・映画などで幅広く周知されるようになりました。
一般的なサイコパスのイメージは悪いものが多いですが、サイコパスの全てが犯罪者ではありません。
サイコパスは100人に1人(1%)程度いると考えられているため、その全てが犯罪者になってしまうと社会構造を維持する事も難しいと考えられます。
サイコパスの最大の特徴は自分の利益を最大化するための手段を問わない点です。
つまり、犯罪者になるリスクを天秤にかけどちらの利益が多いかを考え行動する傾向が強いです。
そのため、サイコパスの多くは重罪を侵すほどの事はせずに、社会に浸透し他人を利用したり貶めたりして生活している事が多いです。
つまり、サイコパスの中で、常軌を逸した犯罪を起こしかねないレベルの危険なサイコパスの人数は極めて少ないとされています。
具体例
例えば、1人の殺人よりも2人の殺人の方が罪は重くなります。
しかし、これが5人や10人と増えると死刑以上の罰則はないため同一の罰則となります。
そのため、一定以上の犯罪においての抑止力は良心の呵責(かしゃく)によるところが大きくなりますが、サイコパスにそれはありません。
そのため、常軌を逸した犯罪へとつながる可能性が高くなります。
殺人には衝動的な犯行と計画的な犯行がありますが、計画的犯行のうち約半分はサイコパスによるものとされています。
特徴
サイコパスは自分の利益を最大化するためには手段を問わないため、他者を利用したり貶めたりすることに抵抗がありません。
そのため下記のような特徴があります。
- 自己中心的
- 反社会的行動
- 冷酷性
- 衝動性
- 無慈悲
- 共感性
- 無感情
- 無反省
- 利己主義
- 成果主義
このような傾向が強いため、中には人を利用する事は正しいし、なぜ他人はそのような事をしないのか、利用されるような人は頭が悪いなどと考えている人もいます。
そのため、目的のためなら人を利用する事に躊躇はありません。
多くのサイコパスは初対面では好印象を与えます。
これは他者に良い印象を与える事が自身のメリットになる事があると考えての行動です。
そして、良い印象を与えるためにはあらゆる手を使い、その中には不誠実な言動(嘘偽りなど)も混ざっていますがそれに対して罪悪感はありません。
特に聞いてもいないのに自慢話(年収や学歴等)をする場合は、それしか誇れるものが無いナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)か、サイコパスのどちらかの可能性が高いため、どちらも積極的に付き合う事はお勧めしません。
まとめ
サイコパスの特徴には冷静で成果主義という側面があります。
そのため、若干のサイコパス気質の方は社会で成功しやすいです。
気を付けなくてはいけないのは、サイコパスは他者のために行動しない点です。
一見いい人に見えてもそれは自分に見返りがある時に見せる行動です。
そのため見返りがないとわかると手のひらを返します。
例えば、人の信用を裏切ってあなたの味方をしてくれた人がいたとします。
その人はあなたの状況が悪くなったら簡単にあなたを裏切る可能性が高いです。
他者を完全に理解する事はできなくても、その人が危険かどうかの判断ができるようになることは大切です。
備考
サイコパシーは上記のような異常心理を指します。
サイコパスはサイコパシーを持った人を指します。
医学的な分類では反社会的パーソナリティ障害と同様の判定基準に該当するとされています。