EQ(イーキュー) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

EQ(イーキュー)

投稿日:

EQ(Emotional Inteligence Quotient)は心の知能指数と呼ばれています。

EQは感情を測定する指標で、感情に対しての認識・理解・抑制・表現などを数値化したものです。

EQが高い人は文学・芸術・音楽などの表現する分野で高い評価を得る事ができます。
このような分野で生まれつき高い能力を持つ人はタレンテッドと呼ばれています。

日本の学校教育ではこのような表現能力に関する分野を伸ばす取り組みは少ないです。
また、EQは感情を読む能力も高いため、他者がなにを求めているのかを見抜く能力が高い反面、嘘や偽りなどを見抜く能力も高いため悩まされる事も多いようです。

EQとIQの違い

IQ(アイキュー)論理的思考能力を測定する指標で分析、推測、理論などを判断する指標です。
一つの明確な答えを導く能力を測ります。

それに対し

EQは感情能力を測定する指標です。
答えのない感情に対する能力を測ります。

他者の感情を読み取ったり、自分の感情を表現する能力の指標です。
また、表現する能力には自信を抑制し、平静を表現したり、怒りを表現する能力も含まれ、総じて感情をコントロールする能力と言えます。

まとめ

感情の抑制能力が高い人は社会的に成功しやすいと言われ、感情の起伏に左右されない冷静な対応ができるためとされています。

しかし、感情を抑制する能力が高いだけでは成功できません。

社会では偏った能力だけでは物事を多面的に見る事が難しく、不利になる事が多いです。
多面的な視点と、柔軟な思考、つまり、IQとEQの両方の能力が高水準に備わる事で、社会的に成功しやすいです。

他者の気持ちを理解する事はもちろん論理的思考能力も求められます。

感情で動く人は感情の変化で行動理念が変化してしまうため、周囲からの信用を得る事が難しいです。
特に、多くの人が信用にお金を払うビジネスの世界で成功する事は難しいです。

信用にお金を払うというのは、ハイブランド商品のように今までの実績から不良品に対する対応や、その後の補修などの要素が充実している場合に信用が高まり値段が高騰します。

備考

EQは1989年にアメリカのピーター・サロベイ博士とジョン・メイヤー博士によって発表された比較的新しい理論で定義が確立していません。

関連記事

 IQ(アイキュー)
 タレンテッド
 論理的思考(ロジカルシンキング)

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

アヴェロンの野生児(ヴィクトール)

アヴェロンの野生児(ヴィクトール)とは 概要 アヴェロンの野生児(ヴィクトール)は自然界で育った少年で「野生児」と呼ばれるカテゴリーに分類される少年です。基本的に野生児(野生人)の多くは言語などの文明 …

少子高齢化

少子高齢化は出生率の低下と平均寿命が長くなる状態が同時に起こっている現象です。日本では世界でも先駆けて少子高齢化が進んでいるため、その対応は手探りであると言わざるをえません。しかし、少子高齢化が進行す …

ピーターの法則

ピーターの法則とは 概要 ピーターの法則は有能だったものは不適切な地位に昇進することで無能として留まってしまうという法則です。 基本的に能力主義の階層社会では能力に応じて昇進していきます。しかし、昇進 …

トロッコ問題(トロリー問題)

トロッコ問題は多数の人を助けるために少数の人の犠牲は許されるのかについて考える問題です。トロッコ問題は倫理や道徳を考えるため提案されたモラルジレンマ問題の一つで、多くを助けるために少数が犠牲になる事に …

ゼネラリスト(ジェネラリスト)

ゼネラリストとは 概要 ゼネラリストは幅広い知識・経験・技術など持ち組織をまとめられる人です。語源であるゼネラル(general)はジェネラルとも発音され「将軍や司令官、全体的な」などを意味する言葉で …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights