砂山のパラドックス | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

砂山のパラドックス

投稿日:2020年11月6日 更新日:

砂山のパラドックスは砂山から砂粒を減らしていき、砂粒が一定の数以下になった場合は砂山でなくなるのかという思考実験です。

砂山のパラドックスの問題点は定義が曖昧なものを深く考える事で定義が揺らいでしまい矛盾がうまれてしまう点です。

しかし、定義が不明瞭な単語は日常生活では多く使われています。
それらの不明瞭な単語の一例が砂山です。

概要

砂山から1粒の砂を取り除きます。
砂粒が減ってもそれは砂山と言えるのでしょうか?
砂山と言える場合は更に1粒の砂を取り除きます。
更に砂粒が減ってもそれは砂山と言えるのでしょうか?

これを繰り返していくと砂山とそうでない境界がわからなくなってしまいます。

極端な場合は、1粒の砂粒は砂山と呼べるかを判断する事になります。

例えば、砂粒が100万粒ある場合に砂山と表現する場合、その砂粒を全て重ならないように配置しても砂山と呼べるのでしょうか?

まとめ

砂山は無数の砂粒からできています。
そして、その集まりが砂山だと定義されています。

そのため、

  • 砂山という表現が間違えである
  • 砂山から1粒取り除いた段階で砂山ではなくなる
  • 1粒の砂でも砂山と呼ぶ

などの反論もあります。

しかし、定義が定まっていないものに対して深く考えても、答えがないのが答えなので、解明される事はありません。

そして、言葉は個人の中で定義されているため、箱の中のカブトムシのように、完全に統一する事は難しいです。

備考

砂山のパラドックスに近いはげ頭のパラドックスもありますが、概要は類似点が多いです。

関連記事

 箱の中のカブトムシ
 パラドックス

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

クリフハンガー(プロット)

クリフハンガーは物語の盛り上がるシーンの最初の一部を見せる事で興味を引く手法です。クリフハンガーはザイガニック効果(中途半端な状態が気になる心理)を映画の宣伝で利用したものです。動画の宣伝で一番盛り上 …

人工知能(AI)

人工知能は計算によって知能(思考)を再現する技術です。現在研究が進んでいる人工知能は人間の脳を模して造られる傾向があります。しかし、人工知能は私たちがイメージするフィクションの世界に存在するような高度 …

ニコチン

ニコチンは主に煙草の葉に含まれる物質です。ニコチンは化学物質としては毒物として指定されいるため、大量に摂取すると死に至ります。また、強い依存性もあるため、喫煙者の多くはニコチン依存症だと考えられていま …

コペルニクス的転回(コペ転/パラダイムシフト)

コペルニクス的転回(コペ転/パラダイムシフト)とは 概要 コペルニクス的転回は従来の常識が大きく覆るような出来事や発想の転換によって、物事の見方が180度変わってしまう事を比喩した言葉です。基本的には …

水槽の中の脳(水槽脳仮説)

水槽の中の脳(水槽脳仮説)とは 概要 水槽の中の脳は「実際には自分の肉体が存在していない可能性」について考えられた思考実験です。基本的に私たちは脳から信号を送って体を動かし外部からの刺激は五感を通じて …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights