出産手当金は出産で会社を休んだ時に支給されます。
出産するために会社を休んだ場合に給料を受け取る事ができない人が出産給付金を支給してもらう事ができます。
しかし、申請が必要なので必要な書類を用意し申請しましょう。
会社で申請の手続きを進めてくれる場合もありますし、自分で申請の手続きを進めないといけない場合もあります。
会社によって異なるので申請の方法は会社に確認していただく方が正確な情報がわかると思います。
出産手当金の条件
出産手当金を支給してもらうにはいくつかの条件があります。
- 出産をするために会社を休み給料の支払いがない
- 会社の健康保険に1年以上加入している
- 妊娠4ヶ月(85日)以降に出産(早産、死産、流産、中絶など)した
- 扶養にはいっていない
- 自営業ではない
これらの条件を満たす場合に出産手当金を支給してもらえます。
出産手当金の対象期間(産休期間)
- 出産予定日の6週間前から(42日間)
- 出産予定日の8週間後まで(56日間)
出産前後の合計14週間(98日)が産休期間になります。
出産予定日よりも出産が遅れてしまった場合は産休期間も伸びます。
※出産日は産前にカウントされます。
支給される金額の目安
出産予定日の6週間前が支給開始日とし、産休が終わるまでの期間で算出されます。
基本的には日給の2/3が産休期間分の給付額になります。
出産手当金=平均月収÷30×産休日数×2/3
例えば、月収20万円で産休期間が98日の場合
月収20万円÷30×産休期間98日×2/3≒44万円
出産給付金の目安
月収 | 給付額 |
---|---|
20万円 | 44万円 |
25万円 | 54万円 |
30万円 | 65万円 |
※申請後、産休明けに受理され1~2か月しないと支給されません。
まとめ
出産手当金は産休前の収入と休んだ期間で変動します。
そのため、支給額には差があります。
また、出産手当金とは別に、出産育児一時金(通常42万円)や育児休業制度などの幼児を育てる環境を推進する制度があります。
これらの制度を利用する事で出産前と後で生活に大きな影響を与えないようにと配慮されています。
しかし、家族が一人増えると出費も増えます。
一般的には幼稚園から大学卒業まで、全て公立でも約1,000万円程度かかると考えられています。
無駄な支出は避けて将来に備える事も大切です。