バンドワゴン効果 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

バンドワゴン効果

投稿日:

バンドワゴン効果は流行に乗る心理です。

バンドワゴン効果は同調効果の一種で大多数と共通の選択をしやすい心理効果です。

そのため、みんなが持っているものを欲しくなったたり、みんながやっているからやったりするなどの集団心理が働きます。

これは大多数の人と同じ行動を取ることで手堅く正しい判断だと考える事ができ安心できるため、多く支持されている選択を重要視しやすいです。

具体例

飲食店の行列を思い浮かべていただければわかりやすいと思います。

飲食店の外まで列ができていると、並んでも食べたい人がいる人気店です。
このようなお店には入った事がなくてもおいしいと思うはずです。

タイミング良く並べないで入れそうな時に出くわしたら食べてみたくなる人は多いと思います。

反対にランチやディナーのタイミングにもかかわらず、全く人がいないお店はあまり入りたくはないと思います。

このように多数の人が求めるものは安心感があります。

まとめ

バンドワゴン効果は一定の品質が必要ですが、それを満たし一定の集客と評価を得る事ができれば行列・ネットの評価・知人の口コミなどの影響によって人が人を呼び流行となります。

これは判断を迷うような選択肢を与えられた際に周囲の評価を判断材料にする心理効果が影響しています。

基本的に人は大多数の側にいる事で安心感を得る事ができます。
(※安心と安全は異なります。)

たとえば、大多数の意見から外れる選択をする事はそれ相応の自信がなければできません。
また、自分が信じている事でも多数の人から何回も繰り返し否定されると自信もなくなってしまいます。

このように人の心理は集団から受ける影響が強いです。

以前問題となった事故で、電車の中に煙が充満していく中で、多くの人が煙がでている状況がおかしいと感じながらも、周囲がリアクションを取らない事で逃げ遅れてしまう事件がありました。

周囲に合わせる事も大切ですが、自分の意志で行動する事も重要です。

備考

バンドワゴン効果はアンダードック効果の対義語とされています。

関連記事

 アンダードック効果(判官贔屓効果/負け犬効果)

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

囚人のジレンマ(社会的ジレンマ)

囚人のジレンマ(社会的ジレンマ) 概要 囚人のジレンマは最善策がわかっていても協力して成し遂げることは難しいという定説です。お互い協力する方が協力しない方がメリットが大きいという結果がわかっているにも …

レミニセンス効果

レミニセンス効果は情報を記憶した直後よりも一定時間たってからのほうが記憶をよく思い出せる現象です。基本的に脳は短期記憶と長期記憶を分けて記憶します。 短期記憶 短期記憶は短時間(数秒~数分)の記憶とさ …

サトルクエスチョン

サトルクエスチョンは状況や言動を予測した質問をすることで、相手から話や情報を引き出すテクニックです。サトルクエスチョンは基本的には他者への質問ですが、質問している事を相手に意識させないようにする事が重 …

新奇恐怖症(ネオフォビア)

新奇恐怖症(ネオフォビア)とは 概要 新奇恐怖(しんきせいきょうふ)はネオフォビア(neophobia)ともいわれ「知らないものへの恐怖」を指す言葉です。基本的にネオフォビア(neo:新しい、phob …

愛されたい症候群

愛されたい症候群とは 概要 愛されたい症候群は周りの人から「愛されたい」という要求が強い状態です。「愛されたい」と思う感情は多くの人が持っている基本的な欲求で「嫌われたくない」という気持ちからついいい …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights