トレードオフとは
概要
トレードオフは譲れない条件が存在する事で折り合いがつかずにうまくまとまらない状態です。
トレードオフは複数の両立し得ない条件になる関係のため、一方を得るためにもう一方を犠牲にするような両立不可能な二律背反の関係になってしまうため、その両方を並行して行う事が不可能である事が原因となり対立してしまう事が多く、多くの場合は取引が不成立になってしまいます。
ビジネスでは常にトレードオフと向き合わなくてはいけません。
多くの場合、取引を行う際には価格交渉には買い手の希望と売り手の希望があります。
この両者が合意した条件でなければ取引は成立しません。
このような取引では常に選択の余地があり、なにを優先するかでその後に大きな影響を与えます。
具体例
基本的な商品の特性として「商品の品質を上げれば価格も上がります。」「商品の価格を下げれば品質も下がります。」このような傾向があります。
そのため、高品質で低価格の商品を販売するために利益を削る事が真っ先に検討されます。
しかし、商品の販売利益を削ると経営が難しくなり新製品の開発や優秀な人材の確保を行う事が難しくなるため、経営を安定させるためには商品を販売する事で得られる利益を増やす必要があります。
通常はこのバランスを取りパレート最適された状態で会社は運営されます。
パレート改善するには、別の方法を提案しなくてはなりません。
例えば
- 仕入れ値を下げれば高品質で低価格の商品を提供できます。
- 製造方法の効率化ができれば製造コストを下げる事ができます。
- 顧客が増加すれば販売量が増加するため、薄利でも利益が増加します。
しかし、常に利益を確保しようと活動している組織から、新たに利益率を上げる方法を実際に見つける事は難しいです。
まとめ
トレードオフは経済で使われていた言葉でしたが現代は広義の意味で用いられていて、金銭的な選択に留まらず日常生活の機会費用の選択を行う際にも用いられるようになりました。
例えば同日同刻に予定が重なってしまう場合、両方へ参加することはできません。
そのため参加できなかった予定との折り合いをつけなくてはいけません。
婚活もお互いに条件の折り合いがつく相手を求める事になります。
特に社会人になると「学生時代は時間があってもお金がなかった」「社会人になるとお金があっても時間がない」このような経験をしている人も多いと思います。
このように、日常生活は選択の連続であり、全ての選択肢を経験する事は当然できないため現実的で無理のない選択を行う事は大切です。