スーパーホワイト | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

スーパーホワイト

投稿日:2020年6月6日 更新日:

スーパーホワイトは個人信用情報の履歴がない人です。

個人信用情報はお金に関する取引履歴で、スーパーホワイトの人はこの履歴が残されてません。

基本的にお金を使った事がない人はいません、しかし、お金の使用履歴が残らない人がいるのは不思議に思うかもしれません。
これは、個人情報とお金の流れが毎回お店で確認されるわけではないためです。

具体例

コンビニで100円のチョコレートを買うAさんとBさんがいるとします。

Aさんはチョコレートを現金で購入します。
現金に個人情報は書いてありませんし、販売するコンビニ側も個人情報は控えません。
そのため、Aさんの購入したチョコレートはだれが購入したのかはわかりません。

Bさんはチョコレートをクレジットカードで購入します。
コンビニはクレジットカード会社から代金をもらいます。
そのため、クレジットカード会社ではだれがどこでいくら支払いをしたのかが履歴として残ります。

つまり、Aさんの取引は履歴に残らず、Bさんの取引は履歴として残ります。
このようにお金に関する全ての履歴があるわけではありません。

信用情報として履歴が残るお金

多くのお店では個人情報を提示することなく商品を購入する事ができます。
しかし、クレジットカードやローンの情報などのデータとして履歴が残る情報は個人情報とお金の用途などのデータが保存しやすいため記録として管理される傾向が強いです。

その中でも、負債などの情報は、お金を貸す際の判断材料となる事もあり、信用情報を取扱う機関を通して共有するなど、特に履歴が残りやすいです。

しかし、全ての履歴を管理するわけではありません。
基本的には一定の保存期間が定められていて、その期間が満了したら履歴はなくなります。

似ていて異なるホワイト

スーパーホワイトに似ている用語でホワイトという用語があります。

ホワイトもスーパーホワイトも個人信用情報が白紙(ない)の人です。

ホワイトは個人信用情報は履歴の保存期限が過ぎて履歴が全て無くなった状態です。
しかし、ホワイトは過去に金融事故(長期延滞、債務整理、強制解約、自己破産など)を起こし一定期間の間、信用情報を残せるような取引をできなかった人が多いです。

そのため、金融事故を起こしても一定期間を過ぎれば信用がマイナスではなくなるという事です。

しかし、スーパーホワイトはこの過去の履歴すらありません。
つまり、お金の履歴が残るような取引を一切したことがない人です。

スーパーホワイトのデメリット

スーパーホワイトは過去に金融事故を起こしたことはありません。
現金のみで取引をしている誠実な生活を送っている人の可能性が高いです。
しかし、履歴が残っていないためスーパーホワイトとホワイトを見分ける事が難しく、ホワイトとして扱われる事もあります。

特にクレジットカードの履歴が抹消されるまでには数年かかる事から、20代前半のスーパーホワイトに対しては現金で過ごしていた可能性も考慮されますが、20代も後半を過ぎると履歴が抹消された可能性が増加する事からスーパーホワイトはホワイトと疑われる事が増加します。

ホワイトとして扱われるという事は過去に金融事故を起こしていると疑われる事です。
そのためお金に対しての信用度が低く、管理・支払い能力に疑問を持たれ、借入やクレジットカードの申請を行う際に信用度が低い状態となってしまいます。

そのため

  • 借入の際は利回りが高い、借入額が少なく設定される。
  • クレジットカードの審査は通らない。

このような事が想定されます。

まとめ

将来家や車を購入する意志がある人はスーパーホワイトのままでは借入を行う事が難しいです。

そのため、クレジットカードを作成し、取引の履歴を残す事で将来に備える事ができます。

クレジットカードはただ作ればいいわけではなく、引き落とし日に残高を残しておく、一括払いで支払いを行う事が大切です。
また、クレジットカードにはランクがあるため、ランクの良いクレジットカードを作成する事で信用が上がります。

関連記事

 個人信用情報

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

運用報告(2022年5月末)

今月の経済状況 注目 ドル円は2月まで115円前後を推移していましたが3月から急に円安が加速して4月には130円程度まで急激に変化しました。今月は円高に少し傾き120円台後半で推移していたので、先月・ …

金(ゴールド)

金(ゴールド)とは 概要 金(ゴールド)は貴重な金属なので国内外問わずに高価な金属という共通の認識があります。金(ゴールド)の基本的なイメージとして、「高価」で「装飾品」や「工業製品」として使われてい …

無リスク資産(リスクフリー資産)

無リスク資産(リスクフリー資産)とは 概要 無リスク資産はリスクが少なく収益が得られる安全性の高い資産を指します。一般的にはリスクのないと考えられるような元本が保証された安全資産を指しています。基本的 …

リボルビング払い(リボ払い)

リボルビング払いは分割払いの一種です。語弊を恐れずにかみ砕いて説明すると「借金を分割して返済するシステム」です。リボ払いは割賦販売(かっぷはんばい)の一種で、主にクレジットカードの支払いを分割して支払 …

年次有給休暇

年次有給休暇とは 概要 年次有給休暇は減給されない休日で、お休みでも給料が発生する制度です。年次有給休暇は一定の条件を満たす事で会社から付与され、事前に申請する事で会社を欠勤しても減給されない制度で、 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights