オペラント条件付け | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

オペラント条件付け

投稿日:2020年3月29日 更新日:

オペラント条件付けは、報酬と罰に適応して行動を行うように学習する事です。

オペラント行動の概念は大きく二分され

  • 報酬が与えれられれば報酬を目的に行動するようになります。
  • 罰を与えられれば罰を避けるために行動を抑制するようになります。

これが繰り返させれる事で自発的な行動を行うようになります。

特に幼少期のうちから目的のために行動できると将来に渡りその影響が大きくなります。

具体例

マシュマロ実験

目的のために自制心をコントロールする事ができる子供は、将来経済的に恵まれる可能性が高いという結果が出ています。
この結果はマシュマロ実験によるもので、幼少期に実験の被験者となった子供を追跡調査した結果、自制心の強かった子供は経済的に恵まれる可能性が高かったという結果がでています。

シェイピング法

オペラント条件付けを使った学習方法にシェイピング法というものがあります。
大きな最終目標を達成するために必要な小さな目標を多数設け、それをクリアするたびに報酬を与える事で、被験者が報酬を得るために行動するようになります。

学習無力感

学習無力感は罰を与えられる理由が不明な場合に起こります。
被験者が良いと行う事をしても、悪いと行う事をしても罰が与えられます。
被験者の努力で成果が変わらないという事を学習していき、その結果自身は無力である事を学習してしまいます。

まとめ

若ければ若いほど残りの人生は長いです。
そのため幼少期の教育は後に大きな影響を与えます。

学習無力感を与えられた方は、消極的な選択をしやすくなってしまいます。
消極的な選択は機会損失につながり、成長の可能性を奪ってしまいます。
そのため、若い人ほど多くの損失が発生してしまうため、幼少期の教育はとても大切です。

人が学習する際の要素は大きく分類すると二つあり

  • オペラント条件付け
     自分の意志で操作できる事
  • レスポンデント条件付け
     自分の意志で操作できない事

この二つに分類されます。

レスポンデント条件付けはパブロフの犬で知られるように反射についての研究です。

どちらも生涯にわたり重要な要素になってきます。

備考

オペラント条件付けは昔から子供の教育で考えられていたことですが、経験則によるもので科学的な裏付けはされていませんでした。
そこで1900年代前半にバラス・スキナーが動物実験を行い「スキナー箱」「オペラント箱」「オペラント実験箱」などの名称で周知されました。

関連記事

 学習無力感
 機会費用(機会コスト)

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

決定麻痺

決定麻痺は選択回数が多くなるほど適切な決定が難しくなる心理効果です。複数の選択肢から選択するためにはエネルギーを使います。選択は朝出かける間に服を選んだり、髪型が整っているか整っていないかなどの判断も …

ラベリング効果

ラベリング効果とは 概要 ラベリング効果は「そのものの本質ではなく極一部の特徴的な要素から全体像を決める」心理効果です。具体的には「Aさんは優しい」「Bさんは真面目」のように特徴的な出来事からカテゴリ …

コールド・リーディング

コールド・リーディングとは 概要 コールド・リーディングは人を分析する方法の一種で、情報がない状態の相手の気持ちを読み取る手法です。初対面で対象者の情報が一切ない状態から、外見や会話などの情報から様々 …

アダルトチルドレン(AC)

アダルトチルドレン(AC)とは 概要 アダルトチルドレンは「実年齢よりも精神的に成熟している人」を意味する言葉です。基本的に容姿(主に雰囲気)から推測される年齢よりも実年齢が若い(幼い)人に多いため「 …

ドクターフォックス効果(Dr.Fox effect)

ドクターフォックス効果は非言語メッセージの影響が大きいという心理効果の実験です。ドクターフォックス効果は非言語メッセージ(言葉で発するメッセージではなく、身振りや表情などの動作などで伝わるメッセージ) …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights