確証バイアス | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

確証バイアス

投稿日:2020年4月24日 更新日:

確証バイアスは肯定的な情報を重要視し、否定的な情報を軽視する心理です。

自分の考えに肯定的な情報を重点的に集める場合、否定的な情報には触れないようにします。
しかし、「肯定的な情報=重要な情報」とは限りません。
そのため、自分にとって都合の良い情報のみでは、重要な情報を見逃している可能性があります。
このような事から、肯定感のある偏った情報は先入観を抱えた考え方を強くし、狭い視野でしか物事を見る事しかできなくなってしうため、自身の成長を阻害してしまいます。

具体例

占いで用いられるコールド・リーディングは確証バイアスに関連しています。

占いで話題に上がる「人間関係に困っている」「お金で困っている」などの情報は多くの人が該当する内容にもかかわらず、それが個人の特徴であるかの様に説明しています。

実際に人間関係で全く困らない人は極わずかですし、お金で困らない人も極わずかです。

それでも占いが当たるとされるのは確証バイアスによる影響があります。
情報に該当する内容を自ら探し出し、そこに的をしぼって考えます。
この時に自分の経験の中から該当項目を見つける事で、自分のみが該当していると錯覚してしまいます。
このような先入観の影響を強く受ける事で確証バイアスが形成されていきます。

そして、これが繰り返されるうちに、偏見が強くなっていきます。

まとめ

自分にとって都合の良い肯定的な情報を集める事によって、否定される事もなく過ごす事ができます。
しかし、自分の都合の良い情報のみでは真実から目を背けているにすぎません。

真実と向き合うためには多面的な視点で柔軟な発想が必要になりますが、確証バイアスは視点を狭くし、否定的な発想を排除していきます。

このような考え方は成長する機会を奪っていきます。

学校のような教育課程では周囲が勉強をして成長していきます。
そして努力する事でテストの点数が向上し、目に見える結果が返ってきます。

しかし、社会に出るとこのように目に見える結果として返ってくることは減っていきます。

社会人の平均学習時間は6分といわれています。
この中には数時間勉強する方も含まれています。
つまり、多くの方がほとんど勉強をしていません。

しかし、努力しても報われるとは限りませんし、努力が報われるには人の何倍も努力し続けなくてはいけません。
そして、多くの人が途中で努力を怠ってしまうのが現状です。

備考

認知心理学や社会心理学における用語の一種です。

関連記事

 コールド・リーディング

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

親和欲求(親和動機)

親和欲求(親和動機)とは 概要 親和欲求は他者と「友好的になりたい」と思う心理です。人は基本的に孤独に対して強いストレスを受けてしまいます。反対に、誰かと一緒にいる事で安心感を感じる人は多いため他者と …

初頭効果

初頭効果とは 概要 初頭効果は最初に与える印象の影響が強く残る心理効果です。基本的に初対面で相手の事を詳しく知らない状況の場合、第一印象として受ける刺激に対しては合理的な判断よりも感情的に受け止める側 …

新奇恐怖症(ネオフォビア)

新奇恐怖症(ネオフォビア)とは 概要 新奇恐怖(しんきせいきょうふ)はネオフォビア(neophobia)ともいわれ「知らないものへの恐怖」を指す言葉です。基本的にネオフォビア(neo:新しい、phob …

教師期待効果(ピグマリオン効果/ローゼンタール効果)

教師期待効果(ピグマリオン効果/ローゼンタール効果)とは 概要 教師期待効果は他者からの期待を受ける事で学業の成績が向上したり、仕事で成果が出るようになる心理行動です。人は基本的に他者から期待されると …

ザイガニック効果(ツァイガルニク効果)

ザイガニック効果(ツァイガルニク効果)とは 概要 ザイガニック効果は「未完成の状態が気になる心理」です。人間の心理は基本的に「完成されている状態」よりも「途中の状態」の方が気になる心理的な特性がありま …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights