水平思考はラテラルシンキングともいわれ、既成概念や固定観念のような前提条件に支配されない自由な発想です。
物事を多面的に捉え、多くの視点から見て発想を広げ、新たな要素を取り入れたり、既存の要素を取り除くなど、柔軟な発想で対応する事で新しい発見ができる可能性が高く、問題解決能力も高くなります。
水平思考(ラテラルシンキング)に近い言葉に、批判的思考(クリティカルシンキング)や、論理的思考(ロジカルシンキング)があり違いが難しいです。
- 水平思考(ラテラルシンキング)
広い視野で物事を判断します。 - 批判的思考(クリティカルシンキング)
与えられた情報を疑います。 - 論理的思考(ロジカルシンキング)
論理的に正しいか分析します。
具体例
老後資金は2000万円必要といわれた場足
- 水平思考(ラテラルシンキング)
老後資金は環境によって必要な額は異なると考えます。
2000万円で暮らせる人も暮らせない人もいるはずと考えます。 - 批判的思考(クリティカルシンキング)
2000万円必要という前提条件を疑います。
計算方法や算出の前提条件を確認します。 - 論理的思考(ロジカルシンキング)
2000万円ためるのに効率のいい方法を考えます。
節約や投資などを論理的に分析します。
まとめ
水平思考は芸術肌のタレンテッドが得意な傾向がある分野です。
物事を多面的にみる事ができるのは素晴らしい才能で、新しい発見をするには重要な要素です。
点と点がつながったように思う事も世の中には多いです。
昔何もわからない状態でやっていた事でも、今思うととても役に立っている事や、その逆で昔はやっておいた方が良いと思ったけれど今思うとそれほど重要ではなかったりする事も多いと思います。
広い視野で冷静に物事を分析できる能力は機械化が進む社会では需要が拡大していくはずです。