全能のパラドックスは、全能には論理的な矛盾が発生してしまうため、全能を否定するパラドックスになっています。
全能のパラドックスの論理的な矛盾は物理的に無理があったり、正反対のことを同時に満たす事はできないという考えが根幹にあります。
例えば、「液体と固体と気体の性質を同時に満たす物質」「不老不死が死を経験する」など、不可能だと考えられる事は多いです。
数ある矛盾点の中で有名なのは「全能の石」です。
「全能の石」の概要
全能の石は全能者の能力で
- 「持ち上げられない石」を作る事ができるのか?
- 「どんな石でも持ち上げる」事はできるのか?
そして、全能者はこの二つを同時に満たす事ができるのかを考える思考実験です。
全能である場合は「持ち上げられない石」を作る事はできるはずです。
しかし、持ち上げられないはずの石でも、全能であれば「どんな石でも持ち上げる」事ができるはずです。
そこで問題が生まれます。
- 石を持ち上げる場合は「持ち上げられない石」にはならない
- 石を持ち上げる事ができない場合は「どんな石でも持ち上げる」ことはできない
このように、二つの相反する要素を同時に満たす事はできないのではないのか?という問題点です。
そして、この問題を深く考えていくと
砂山のパラドックスのように私たちの定義した「持ち上げるという」という定義が曖昧な事が原因で矛盾が生まれている可能性がでてきます。
そのため、定義の見直しから行う必要がでてきます。
まとめ
言葉は私たちの祖先から代々変化を重ねて引き継がれてきたものです。
そのため、最初から矛盾を抱えていた可能性もありますが、その変化の過程で本質を見失ってしまったものも多いのかもしれません。
そのような不完全な言葉でしかコミュニケーションを取る事ができない私たちは箱の中のカブトムシのように、それぞれの認識を完全に共有する事はできません。
そのため、中国語の部屋のような誤解が生まれます。
しかし、不完全でも意志疎通を行うように努力する事は大切です。
全てを分かり合えなくても、他者を理解しようとすることは大切です。