ワニのパラドックス(人食いワニのジレンマ) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

ワニのパラドックス(人食いワニのジレンマ)

投稿日:2020年11月3日 更新日:

ワニのパラドックス(人食いワニのジレンマ)とは

概要

人食いワニのパラドックスは「ワニが出題する問題」に矛盾があるために起こってしまうパラドックスです。

この問題では、子供を助けたい親が「ワニが子供を食べる」を選択してしまうと矛盾が発生してしまいます。

  • 人食いワニが子供をさらいました。
  • ワニはさらった子供の親に「ワニがこれから何をするのかを当てられれば’(正解ならば)子供を返す、当てられなければ(不正解ならば)子供を食べる」と言います。

ここで子供をさらわれた親には様々な回答があると思います。

しかし、その中の一つとして「ワニは子供を食べる」と言った場合に矛盾が発生してしまいます。

  • ワニは子供を食べたいので「ワニは子供を食べる」この答えは正解です。
  • 正解の場合は子供を返さなくてはいけません。

しかし、ここで子供を返してしまうと「ワニは子供を食べる」という回答と矛盾が発生してしまいます。

本来ならば「子供を食べる」必要があり、そこまでしないと正解にはなりません。

そのため、ワニは「子供を食べる」と「子供を返す」の両方を行わなくてはいけなくなってしまいます。

補足

子供の親が「ワニは子供を食べない」を選択してしまう場合、ワニは子供を食べたいのでこの答えは不正解です。

不正解の場合はワニは子供を食べる事ができてしまうため、この選択肢を子供の親が選ぶことはできません。

その一方で、本当にワニが子供を食べる気がない時は子供が返ってくる可能性があるのはこの選択肢になります。

まとめ

ワニのパラドックスはワニが子供を食べるか食べないかにこだわりすぎているために起こるパラドックスです。

このパラドックスを解決するためには、ワニが子供よりも求めるものを考える事が大切です。

例えば
「ワニは子供を食べたら自殺する」と答える場合、これを正解としてしまうとワニが自殺する事が前提となってしまいます。

この場合はワニは子供を返す可能性が高いです。

ワニのパラドックスのように、選択肢に矛盾が発生している事は世の中にはとても多いですし、解決しようとすると多くの犠牲を伴う場合もあります。

また、近年問題となっているハラスメンでも多く見受けられるため、与えられた選択肢から最適解を導いているだけでは正解にたどり着けない事もありますし、選択肢を与える側も無駄な時間を過ごさないように注意する必要があります。

備考

ワニのパラドックスは不思議の国のアリスの作者で数学者のルイス・キャロルがクロコディルズという作品名で発表しました。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

優性の法則(優劣の法則)

優勢の法則は遺伝子の継承の際には継承されやすい遺伝子と継承されにくい遺伝子があるとする法則です。遺伝子は大きく優勢遺伝(顕性遺伝)と劣勢遺伝(潜在遺伝)の二つに分類され、優勢遺伝子は劣勢遺伝子に比べて …

IQ(アイキュー)

IQ(アイキュー)とは 概要 IQ(Intelligence Quotiont)は知能指数の一つです。特に論理的思考(ロジカルシンキング)に対する知能指数を意味し、数字が大きいほど知能が高い(自頭が良 …

グレートフィルター(The Great Filter)

グレートフィルターは生命の特異点のようなもので、生命が次の段階に発展するための大きな障害となるものです。宇宙は広大であるため、私たちのような文明をもつ知的生命体が私たちの他にいなくてはおかしい(フェル …

フェルミ推定(フェルミの問題)

フェルミ推定(フェルミの問題)とは 概要 フェルミ推定とは実際に測定する事が難しい数字の概算を求める際に使われる手法です。推定したい情報に関連の強い情報を手がかりとして論理的に関係性を紐解いていく事で …

生理的早産

生理的早産とは動物学的観点から人を見た場合、他の哺乳類よりも発育状態が遅い状態で生まれていると考えられています。多くの哺乳類は誕生してから短期間に成熟した大人に近い行動ができるようになります。 例えば …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ