パレート最適(パレート効率性) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

パレート最適(パレート効率性)

投稿日:2019年12月9日 更新日:

パレート最適(パレート効率性)

概要

パレート最適(パレート効率性)は資源が無駄なく配分されている状況です。

パレート最適の状態は全体で見た時にそれ以上の最適は存在しません。
そのため、いずれかの犠牲がなければ他の分量が多くなることはありません。

パレート最適の状態で満足する事ができない場合は他を犠牲にするという発想になる人も多く、秩序が乱れる可能性が高い状態です。

具体例

AさんBさんの二人で一枚のビスケットを分ける時、半分にすればAさん、Bさんは平等に分ける事ができます。

この状態がパレート最適です。

ここでAさんが多く食べようとする場合、Bさんの食べる量が減ってしまうため不平等となります。

この状況を変えるにはビスケットを追加するしかありません。

ビスケットが追加される場合、AさんBさんは1枚ずつビスケットを食べる事ができます。
これがパレート改善された状態となります。

まとめ

パレート最適は資源配分に関する概念の一つです。

パレート最適された状態は資源が最大限に活用された状態です。
そのため、誰かの状況を良くしようとする場合、他の誰かの状況が悪化してしまいます。

ゼロサム・ゲームに近い概念ですが、ゼロサム・ゲームは数字に関連する表現に用いられます。
そのため、パレート最適はゼロサム・ゲームよりも広義の意味で用いられる用語とされます。

近年問題となっているのは貧困などの社会的な問題で、これらは全体のパイが限られているのにその多くを富裕層が所有していると考えられています。

海外ではノブレス・オブリージュ(力には責任が伴うという思想)の概念が強く、強者は弱者を助ける文化が強いようですが、全体的に強者が減ってしまい、残った強者も他者を助ける余裕はない(助ける気がない人も多いと思います)ようです。

備考

イタリアの経済学者で社会学者のヴィルフレド・パレートが提唱したためこの名称で呼ばれています。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

貧困(絶対的貧困と相対的貧困)

貧困(絶対的貧困と相対的貧困)とは 概要 貧困は金銭的に恵まれていない状況ですが、それぞれの置かれている環境は様々です。一口に貧困と言っても状況によって「絶対的貧困」と「相対的貧困」に分類されています …

オールラウンダー

オールラウンダーとは 概要 オールラウンダーを簡単に表現すると「なんでもできる多才な人」をイメージしてもらうとわかりやすいです。一般的にオールラウンダーは多領域で有能な能力を持っていてどこでもそれなり …

カスパー・ハウザー

カスパー・ハウザーはドイツのバイエルン州のニュルンベルク(首都)で発見された子供です。1828年5月26日の夜8時頃にボロボロな身なりで徘徊していたため、近所の人が警察に通報し対応にあたりました。警官 …

ハイエンド

ハイエンドは最上級の商品やサービスを指します。ハイエンドは提供している商品やサービスの中で(性能・機能・仕様などが総合的に)優れたものが属するカテゴリなどを指し、基本的に価格が高いです。一般的には 高 …

センターピン理論

センターピン理論とは 概要 センターピン理論は「影響力の大きいものに狙いを定めて効率よく成果をだす」という理論です。基本的には物事には重要なポイントがあるためそれを見極め集中してアプローチする事で効率 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights