テセウスのパラドックス(テセウスの船) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

雑学

テセウスのパラドックス(テセウスの船)

投稿日:2020年11月10日 更新日:

テセウスのパラドックスは船の部品を全て交換し、元の船の部品が全て入れ替わっても同じであるか、そうでない場合はどこから変わるのかというパラドックスです。

船などの大きなものは、長期間使う事が多いです。
そのため、部品が壊れてしまっても一部の部品を交換して継続して使用する事が多いです。
次第に最初についていた部品が減っていきます。
その結果、最終的には元の部品がなくなってしまいます。

元の部品がなくなり、全て新しい部品で構成された船は元の船と同じと考えてもよいのでしょうか?

具体例

船は制作された際に番号を登録して管理されます。

しかし、船を所有している人は少ないと思います。
ここではイメージしやすいうように身近な車で例えたいと思います。

車にはナンバープレートがあり、ナンバープレートは部品を交換しても変わる事はありません。

しかし、車を長期間使用しているとタイヤなどの消耗する部品などから徐々に交換が進んでいきます。
事故にあってしまったらドアを交換する事もあると思いますし、部品の劣化による交換も増えていきます。

このように長期間になればなるほど交換される部品の割合が増加していき、やがては最初に使われていた部品がなくなります。

そして、最初に使われていた部品がなくなり、全て新しい部品へと交換された場合でもナンバープレートが変わる事はありません。

このように全ての部品が新しくなっても書類上は制作された時と同じ車体ですが、これは同じ車と表現して良いのかは疑問です。

そして、分品を全て新しくした場合、「新しい車」と「古い車」の部品があります。
そのため、車の部品は全て合わせると二台分以上あります。

つまり、全ての部品を使うと同じ車が2台できてしまう事になります。

※実際に車の部品を交換していく場合、フレームに割り振られた番号とナンバーが紐図いているため、車ではテセウスのパラドックスは起こりません。

まとめ

テセウスの船は砂山のパラドックスのように一つ一つ取り除いていくと、どこまで元の船と呼べるのかという定義の曖昧さによる影響が強くでます。

極端なものには「おじいさんの古い斧」というのがあります。
おじさんの斧は長年使っています。
そのため、持ち手や刃や金具も交換してあるため元の部品はありません。
しかし、おじいさんが使う斧は古いままで、いつ買ったのかを尋ねると初めて買った日を答えます。

このように、定義が曖昧なものは個人の価値観によって定義が変わってしまいます。

そのため、正確に意思疎通を行う事はとても難しいです。

関連記事

 パラドックス
 砂山のパラドックス

アドセンス

アドセンス

-雑学

執筆者:

関連記事

カスパー・ハウザー

カスパー・ハウザーはドイツのバイエルン州のニュルンベルク(首都)で発見された子供です。1828年5月26日の夜8時頃にボロボロな身なりで徘徊していたため、近所の人が警察に通報し対応にあたりました。警官 …

親殺しのパラドックス

親殺しのパラドックスは過去に戻り自分が生まれる前に親を殺した場合、自分が存在できるのかについての思考実験です。親殺しのパラドックスは、タイムマシンのように過去に戻れるという前提での推測となるため、論理 …

ソーシャルグッド

ソーシャルグッドとは 概要 ソーシャルグッドは社会に対して良い影響を与える事全般を指す言葉です。ソーシャルグッド(social good)を直訳すると「社会的に良いこと」で「地域環境や地域コミュニケー …

ソーシャルスタイル理論

ソーシャルスタイル理論とは 概要 ソーシャルスタイルはコミュニケーションの特性を分類する方法の一種です。ソーシャルスタイルを知る事で自身や他者についての理解が深まり「相手の心をつかみやすくなる」「苦手 …

アヴェロンの野生児

アヴェロンの野生児(ヴィクトール)は自然界で育った少年です。基本的に野生児の多くは言語などの文明社会で必須である教育を受けることなく成長しています。アヴァロンの野生児と呼ばれる少年(ヴィクトール)も例 …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights