スノッブ効果 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

スノッブ効果

投稿日:2020年6月30日 更新日:

スノッブ効果とは

概要

スノッブ効果は希少なものほど価値が高いと認識する心理作用です。

スノッブ効果における希少性需給バランスの事で

  • 需要に対して供給が少なければ希少性が高い
  • 需要に対して供給が多ければ希少性は低い

このように、売買価格が決定される際の条件とほぼ同様です。

そのため、ハンドメイド作品で世界に一つしかなくても需要がなければスノッブ効果は作用しません。

また、同一製品の所有者が増加すると希少性が低下していくためスノッブ効果は作用しません。

スノッブ効果の利用

スノッブ効果はビジネスシーンで活用される事が多い心理減少として広く知られています。

基本的に「希少な物」は価格が高くなる傾向がありますが、これを逆手にとって「価格が高い物」を希少であると思い込ませて販売する手法があります。

特にグッズやハイブランド製品のように実用性よりも人の欲求を刺激する製品はこの傾向が顕著に現れやすい傾向があります。

また「人と違うものを持ちたい」という心理が働く人の多くは優越の錯覚(他者よりも優れた存在でありたいと思う欲求)の影響によって「他者よりも良いものを持ちたい」という心理が働くため希少な物や高価な物を求める傾向が強いです。

このような心理をビジイネスで活用した具体的な条件としては

  • 数量を限定する商品
  • 期間を限定する商品
  • 購入者を限定する商品
  • 地域を限定する商品

このように供給を一定の数量以下に抑える事で、希少性を極力低下させないようにすることでスノッブ効果は作用しやすいです。

しかし、実際には生産する事ができる物であるため同じ工程で再現できる事が多いですし、実用性は市販されているものと大差がない事が多いです。

スノッブ効果が起こる要因

スノッブ効果は他者との差別化を行いたいという承認欲求の心理が作用しています。
差別化が成功すると達成感や満足感を感じますが、入手難易度が低くては効果が期待できないため、手に入らないもの(希少性が高いもの)である必要があります。

例えば

  • 新発売で予約しても数か月待ちの製品
  • 数量限定販売のため購入する権利の抽選が行われいる製品
  • 会員制で期間限定販売された製品

このような製品を得るためには類似の製品よりも多くの費用が掛かる事が多いです。
例えば、限定色になると販売価格が上昇するのはよく目にすると思います。

まとめ

スノッブ効果のように他者との差別化を求める気持ちがある一方で、同調効果のように「他者と同じでありたい」という気持ちもあります。

人の気持ちは状況に応じて変化するため、必ずしも正しい答えはありません。

そのため、心理学は一般的に多い傾向であり、スノッブ効果を用いたマーケティングを行っても必ずしも成功するとは限りません。

しかし、心理的に作用しやすいことは研究の結果明らかにされているため、購買意欲を刺激するための一つの手法として頭の片隅に入れておくことは悪い事ではありません。

価格を上げて失敗する主な要因は上げた価格に見合うだけのクオリティがない可能性が高いです。

ハイブランド製品のように、価格に対しての満足度がたければスノッブ効果も作用しやすいです。

備考

スノッブ効果の反対に多くの人が持っているものが欲しくなる心理はバンドワゴン効果と呼ばれています。

関連記事

アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

ステルスマーケティング(ステマ)

ステルスマーケティング(ステマ)とは 概要 ステルスマーケティングは販売促進活動だと気付かれない様に広告を流す事です。ステマという言葉の知名度はまだ低いと思いますが、この手法は昔からありサクラやヤラセ …

クーリングオフ

クリーングオフは一定条件の契約を特定の期間に限り解除できる制度です。クーリングオフは一般消費者(商人などを除く)に適用される制度で、特定の条件で契約された場合に限り、その契約を一定期間の間は解約できる …

変動費率

変動費率は価格の変動する費用が売上に占める割合です。変動費率は経営を安定させるためには大事な指標の一つです。変動費率が正しく導けなければ損益分岐点の計算も正しくは行えません。肝心の変動費率の計算方法は …

自爆営業(自腹営業)

概要 自爆営業(じばくえいぎょう)は「従業員が自己負担で商品を購入」して売上を上げる行為です。会社側は基本的には「顧客に商品を購入してもらう事」で利益をあげますが顧客の変わりに「自社の商品を従業員が購 …

割賦販売(かっぷはんばい)

割賦販売は分割払いを用いた販売方法です。割賦販売は購入金額を分割して支払うシステムで、ローン払いやリボ払いで使われているシステムです。高額な商品を販売する際に一括で支払いを求められてしまっては販売する …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights