クレジットヒストリー(クレヒス) | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

お金

クレジットヒストリー(クレヒス)

投稿日:2020年5月20日 更新日:

クレジットヒストリー(クレヒス)はクレジットカードの利用履歴です。

クレジットカードで行った決済は過去の利用履歴として記録に残っています。

クレジットカードのデータはデジタル処理されているため記録が残しやすいです。
また、クレジットカード会社のデータ(取引履歴や支払い状況)は信用情報を取扱う機関へと共有され蓄積されていきます。

そしてこのクレジットカードの利用状況からクレジットスコアが決定され、各種ローンの審査などの評価基準となります。

国内のクレジット会社からの個人情報は主に「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」「日本信用情報機構(JICC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」の三社で取扱をしています。

これらの信用情報を取扱う会社は情報を共有する仕組みが整備されているため、いずれかの機関で問題を起こした場合には然るべき処理がされています。

具体例

クレジットカード会社から集められるデータは

  • 本人識別情報
  • 契約内容情報
  • 支払状況情報
  • 割賦販売情報(分割払いに関する支払い情報など)
  • 貸金支払情報(借金に関する支払いの情報など)

があり、これらの情報が信用情報を取扱う会社に集められます。

CICでは返済状況に「異動」の記載がある場合、厳重注意(ブラックリスト入り)されている可能性があります。
ブラックリストに入る基準として3ヶ月(61日)以上の支払いを滞納があります。
一度ブラックリストに入ると滞納の履歴が残りますが、履歴は支払い満了や返済完了から5年間とされ「保有期限」の項目に履歴の抹消日が記載されています。

このような個人信用情報開示請求する事で確認する事ができ

  • 信用情報開示報告書
  • クレジット情報
  • 申込情報
  • 利用記憶

等の情報を確認する事ができます。

まとめ

個人信用情報を取扱う会社とは別にクレジットカードの発行元の会社にも蓄積されるデータがあります。

クレジットカードの発行日をはじめとする細かいデータなどは信用情報を取扱う組織からなくなっても、発行元で管理されている可能性があります。

このように管理されたデータはクレジットカードの評価へとつながります。

基本的に信用が上がるような行動(期日を守るなどの基本的な要素)が多い方のほうが評価は高くなります。

例えば支払いを滞りなく行えている人は評価が高くなりますし、反対に支払い期日を過ぎる事が多いと評価が下がります。

このように蓄積されたデータから、クレジットカード会社で決められた読字の評価が一定以上になった方へインビテーションが送られる事があります。

インビテーションを受ける事でクレジットカード会社から優待を受けられる可能性もあります。

関連記事






アドセンス

アドセンス

-お金

執筆者:

関連記事

ボラティリティ(ボラ)

ボラティリティ(Volatility)は価格の変動を表現しています。ボラ(ボラティリティの略)が大きいと表現される場合は価格の変動が激しい事を意味しています。そのため、ボラが大きいほどリスクも大きいで …

移動平均線(単純移動平均線)

概要 移動平均線(単純移動平均線)はチャートを分析する際の基本的な要素で ”一定の期間の価格の平均” を線で表示したものです。移動平均線を構成しているのは対象期間の複数の終値のデータで、そこから平均を …

信用リスク

信用リスクは信用がなくなる事で起こるリスクです。信用を積み重ねる事は難しいですが、信用は一瞬で失います。そして、信用されている時にはわからなかった様々な問題が起こります。信用は目に見えないですし、数値 …

運用報告(2021年8月末)

日本株のウエイトが大きいので日経の調子に左右されやすいのですが、最近日経が下がっているので含み益も減ってしまい悲しいです。 運用額は4,438,301円程損益は+348,080円程利益率は+7.84% …

変動費率

変動費率は価格の変動する費用が売上に占める割合です。変動費率は経営を安定させるためには大事な指標の一つです。変動費率が正しく導けなければ損益分岐点の計算も正しくは行えません。肝心の変動費率の計算方法は …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights