カラーバス効果 | あむぶろ 学校では教えてくれない大切なこと

心理学

カラーバス効果

投稿日:

カラーバス効果は意識していると認識しやすくなる現象です。

カラーバス効果は視覚に限らず、聴覚、触覚など意識的に感じる事ができるもの全般に起きる現象です。

毎日目にしていても詳細を覚えていない事はよくある事で、確実に目にしているのに意識していないとそれを認識できていない事にすら気づきません。

しかし、一度意識すると積極的に情報を収集するようになるため、それまで気づかなった情報が認識できるようになります。

具体例

道案内する際には基本的に案内する人が気にしているものが目印となる事が多いです。
そのため、同じ道を案内する場合でも目印は異なる事があります。

〇〇のある十字路という表現の場合は〇〇は人により異なります。
例えば

  • 右奥 ジュエリーショップ
  • 右前 カスタムカーショップ
  • 左奥 公民館
  • 左前 駄菓子屋さん

の場合、女性に案内してもらう場合はジュエリーショップが目印になる可能性が高いですし、男性に案内してもらう場合はカスタムカーショップが目印になる可能性が高いです。
しかし、この場所の案内を行う場合、女性から男性、男性から女性に伝える際に目印が伝わらない可能性もあります。

実際に行って初めて認識する可能性もあります。

このように、普段から意識しているものはどこになにがあるのかを詳細まで認識していますが、意識しないものは記憶として残らない事が多いです。

まとめ

人は興味や関心があるものには自然と意識が向きます。
意識が向くと認識が強くなり記憶に残ります。

恋愛はいい例です。
好きな人の事は気になりますし、興味や関心が高まるので意識しないでも情報がはいってきます。
そして、気が付くとその情報を得るための行動を取っている事もあります。

そうこうしているうちに好きな人の好きな事に興味がでて共通の趣味になるこtもあります。

しかし、この興味や関心が強すぎて歪んでしまわないように気を付ける必要はあります。

いずれにしても、認識をすることでその情報を無意識のうちに収集するような行動を起こしている事が多いです。

集団の中で会話する際に起こるカクテルパーティー効果もこれを裏付けています。

関連記事

 カクテルパーティー効果(カクテルパーティー現象/音の選択的聴取)

アドセンス

アドセンス

-心理学

執筆者:

関連記事

ベンフランクリン効果

ベン・フランクリン効果(ベンジャミン・フランクリン効果)

ベン・フランクリン効果(ベンジャミン・フランクリン効果)とは 概要 ベン・フランクリン効果は心の中で均衡を保とうとする心理です。この効果を上手に使うと「誰かに助けてもらう事で好感度を上げる」という事が …

確証バイアス

確証バイアスは肯定的な情報を重要視し、否定的な情報を軽視する心理です。自分の考えに肯定的な情報を重点的に集める場合、否定的な情報には触れないようにします。しかし、「肯定的な情報=重要な情報」とは限りま …

ピーターパンシンドローム(ピーターパン症候群)

ピーターパンシンドローム(ピーターパン症候群)について 概要 ピーターパンシンドロームは実年齢は大人なのに言動が子供のような特性を持つ人です。名前の由来となっているのは架空の国であるネバーランドを冒険 …

コールド・リーディング

コールド・リーディングとは 概要 コールド・リーディングは人を分析する方法の一種で、情報がない状態の相手の気持ちを読み取る手法です。初対面で対象者の情報が一切ない状態から、外見や会話などの情報から様々 …

同調効果(姿勢反響/ミラーリング効果)

同調効果(姿勢反響/ミラーリング効果)とは 概要 同調効果は相手と同じ振る舞いをすることで好感度が高まる現象です。同調効果は基本的に動作・姿勢・表情・喋り方などを真似する事で好感度が上がります。言葉を …

Google AdSense



管理人


あむぶろ
管理人情報


名前:

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1.png鈴木 歩(すずき あゆむ)

自己紹介:

日本の未来を支える若者を応援したいので
「有料情報よりも価値がある情報を無料で
提供する」事を目指しています。


ブログについて:

当ブログでは生活をするためには大切でも
学校では教えもらえない事をメインに
取り扱っています。
知識のみではなく価値観を見直す事のできる
情報を提供したいと考えています。

外部リンク

応援していただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

あむぶろ 学校では教えてくれない事 - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 投資ブログへ





Verified by MonsterInsights